mixiユーザー(id:20086113)

2016年07月20日23:35

103 view

かんげんさい

家に帰ってお風呂から出た時に

太鼓の音が聞こえた
そして思い出した

地元の管弦際
この地域は

船が道を走ります

この後深夜まで
神楽がある

太鼓の音は
聞こえてくるのよね
部屋の窓締め切っても


昔は屋台とか
地域の人達が
出店出したりしてた

神楽も面白いとか
楽しいとか
そんな事は思った事はない

毎回演目は違うらしいが
違いが良く分からない

ただ、見てると言うよりも

眺めてる

そんな感じで
2〜3時間くらい
眺めてた

そんな子供時代を
毎年思い出す

神楽も中学位になったら
見に行かなかったと思う

地元のお祭りは
幼なじみと船の後
付いて一緒に回って
焼き鳥とか貰ってたり

大量に花火買って
橋の上で馬鹿みたいに
花火してた
そして毎年ちょっとした
火事騒ぎを起こしてた

お祭りは楽しみにしてた

そんな事を思い出す


それと一緒に

子供の時は

何処かに行くとか
何処かに連れて行って貰うとか

そんな事が無い家だった

だからお祭りは
特別な感じがしたのを
今でも覚えてる

子供ながらに
普通とは違う
って分かってたんだろうね


今も部屋の電気を消して
家には誰も居ないと
思わせようとしてる

電気が付いてても
電気が付いて無くても

もう誰も関わろうとしないのにね

これも毎年してる事だね

家柄
土地柄

ほんと田舎は面倒

こんな名前
継ぎたくはなかった
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する