mixiユーザー(id:9650072)

2016年06月23日10:09

277 view

いろいろと思ってること

ふと 世の中って案外捨てたもんじゃない案件

妊婦で電車に乗っていたとき
元気だったし座席も空いてないから立ってたんだけど
席を譲ってもらったり

赤子を抱いていたら飛行場でバスを優先的に座らせてくれたり

レジで籠をサッカー台まで運んでくれたり

赤子を抱いてるからか袋詰めしてくれたりとか

いろいろとありがたい事を経験してこれて
自分もいつかそういう時が来たらそうしてあげたいな とおもう今日この頃



昨日4種混合を受けに病院に娘を連れて行ったのだけど、
予防接種に来ていたちいさな1歳ほどの男の子が自分の名前呼ばれてないのに
注射の恐怖におののいてか誰かが呼ばれるたびに泣いてて可愛かったw

うちの娘は刺された瞬間だけ「うぇ・・・」ってなるだけで全然泣かないww
本当にイージーモードだ
あれだけ育児に不安があったのがウソのよう
きっと神様が「こいつ(私)打たれ弱いから育てやすい子を授けよう・・・」ってしてくれたに違いない
もしかすると嵐の前の静けさなのかもしれないけれどw

私が小さいころ聞き分けの良い子だったみたいで
思春期になってから気難しかったと母に言われたので
きっとこの子もそうなんだろうなー
でもきっと旦那がいるから大丈夫

可愛がりすぎて娘からうざそうな顔されるのが寂しい限り…
私は将来子離れがきちんとできるのだろうか…

ちょっと思うのは二人目は自然分娩できたらしてみたいけど
やっぱり一人目で帝王切開だと二人目も帝王切開になるのだろうなぁ…。
普段は特に痛くないけど無性に傷口がかゆく感じたり
寒いとちょっとピリッと痛みが走るのは神経が関係してるからなのかな?



平原綾香の家庭は「基本聞かれた事以外は教えない」が教育方針らしいのだけど
「自分から学ぶ」「その家の色に染まらないように」って考え方らしいのよね
なるほどなぁって思った

私は子供にあれやこれや教えてあげたいって思ってたから目からうろこ
平原家では自分で学ぶ子になるようにって機会をたくさん与えるのが
親の務めだって思ってるみたいだった。
でもどうやって自分から学ぼうとする子になるんだろうか?
あまりにも教えなさすぎて旦那みたいに無知な子になってもやだしなぁ。

機会を与えるって、懐と心に余裕がないとなかなか難しいよなーー



人間関係をどういう風に学ぶものなのだろうか
子供はどうやって本当に信頼できる友達を得ることができるんだろうか
いっぱい失敗していっぱい傷つく姿も受け止めてあげて子供を信じるしかないのかなぁ


今日で5か月:65センチ8.4kg

4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する