mixiユーザー(id:58112960)

2016年07月18日04:55

230 view

もうすぐ31歳だけど、人間としてはさして20代の頃から変わってないから書いちゃう!

20代男子の苦手な仕事は「コミュニケーション」!?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=4097763

20代の頃、自分だったらどうだったかな……別に今と変わらんけど

1位 プレゼン(人前での発表) 302pt

慣れが必要だと思うけど、苦手ではないかな……
学生時代とか、稀に全生徒の前で喋らされた事があったし
今は毎月営業会議で月毎の成果を発表してるし
いや、今は慣れたけど、慣れる時間が必要だったから、これは苦手なことになるのかな?

2位 セールス(売り込み) 169pt

正直、これはあるな
これも慣れと定型化だと思うけど、ルート営業とかならともかく
新規開拓での営業で飛び込みセールスは、正直、やれる気がしない
今も昔も

3位 人付き合い 118pt

得意かな?
この人とは絶対に分かり合えないなーと思ったらサクっと営業モードになるし
分かり合えると思ったら普通に接するだけだし
営業先の社員さんと釣りいったり映画見に行ったりする

4位 プレゼン資料作成 104pt

苦手では無いと思うけど、下手ではあると思う

5位 (取引先)接待 86pt

された事はあるけど、やった事は無い
されるのも嫌

5位 (上司などに)お世辞/太鼓持ち 86pt

幸運な事に、これをする場面は今までほとんど無かった
正直、嫌いな相手にこれをやるのは結構不快だけど
まあやれない事はないな……

7位 リーダーシップ(を発揮すること) 72pt

無い、リーダーシップ無い
あれは成長の過程で構築される人間の気質として得られるか
リーダーシップと言うものが何か細かく分析した上で、それを得ようと努力した人間が持つもの

8位 カラオケ 67pt

カラオケ大好きー
年末の忘年会の後、「社長」「部長」「課長」「自分」の4人でカラオケ行った
他の社員は全員帰った

9位 職場の飲み会 64pt

酒を強要されるなら嫌
そうじゃないなら無問題
「飲み会」って単語は、絶対に酒を含む概念になってるのかな……
前の会社は酒強要する人いなかったんだけどなぁ

10位 早起き 49pt

好きじゃないし、したくないけど、できるし、やらなければならない
やらないと社会的に死ぬ場合だって有る


6位どこいった?って思ったけど、同率5位だったのか

別に今の若者も仕事としてコミュニケーションが嫌いな訳じゃないんと思うんだけどなぁ
太鼓持ちとか、カラオケとか、飲み会って、別にコミュニケーションじゃないと思うし

正直、本当に美点があるならともかく、太鼓持ちとか糞食らえだし、仕事じゃない

カラオケも、唄う事が本気で嫌いな人がいるから、間違っても強要していいもんじゃない

酒を強要する飲み会なんて、「アルコールハラスメント」って言葉が生まれるくらいだから、現時点での社会では肯定できるところがない


今の若者には、この記事で言うところの「コミュニケーション」を疎かにして、将来的にそういう習慣を無くして欲しい
俺もそうする
カラオケには行く、絶対にだ!!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する