mixiユーザー(id:587537)

2016年06月21日00:43

356 view

下山淳 2016.06.18 所沢MOJO

それでは6/18に所沢MOJOへ下山さんのライブを見に行ってきた
ので、遅くなったがいつものように感想等書いておきたい。

この店に来たのは先週の花田さんの「流れ」が初めてだったが、
それに続いて2週連続で同じ店に通うことになった。こういう
パターンも珍しい。私と同じく2週連続で参戦という人も何人
かいたが、思ったより客層は重なっていないのが面白い。先週
とほぼ同じ位置に陣取って開演を待つ。

定刻を5分くらい過ぎた頃下山さん登場。1曲目はギターのチ
ューニングをしているうちにいつの間にか演奏が始まっていた、
という感じのインストルメンタル。おそらく即興なのではない
か。花田さんの流れだとこういうギターのみのインストという
のはほとんどないのですごく新鮮。アコギの音色が気持ちいい。

セットリストはいつものように最後に書いておくのでそちらを
参照してほしいが、ルースターズ、ジプシーズ、ソロアルバム
とほぼまんべんなく選曲されていた。第1部では「鉄橋の下で」
と「長い道」がよかった。「鉄橋の下で」は花田さんもよく流
れでやっているが、花田さんは自分で歌いやすいようにかなり
アレンジをしているのに対しての、下山さんはかなりオリジナ
ル・ヴァージョンに忠実だったのは面白かった。このへんは作
曲者としてのこだわりか。
「長い道」は久々に聴いたが、名曲だと思う。
また1部最後の曲はわからなかったが、さびのフレーズに聞き
覚えがあったので家に帰って調べてみたら「わからなくなる世
の中」という曲で、南浩二の「GLITTER」に収録されていた曲
だった。どうりでどこかで聴いた覚えがあると思った。オリジ
ナルはフルノイズというバンドの曲だそう。
1部は全7曲。約45分くらい。

その後約20分くらいのインターバルをおいて2部開始。楽しみ
にしていたトッドの「I SAW THE LIGHT」をやってくれたのは
嬉しかったが、途中やり直す等グズグズな感じだったのはちょ
っと残念。また、ジプシーズの新譜から「You won't be my
friend」、ルースターズの「EVERYBODY'S SIN」「曼荼羅」
が聴けたのも嬉しかった。
また「KING BEE」「DO THE BOOGIE」ではお店が用意してくれた
E.Guitarに持ちかえての演奏。特に下山さんが歌う「DO THE
BOOGIE」というのは珍しいかも。
2部の最後では私の大好きな「Shallow Me」をやってくれて感
激。大好きなんだよこの曲。下山さんのソロ「Living on
the borderland」に入っているが、下山さんの書いた曲の中で
も個人的に5本の指に入るくらい好き。
2部は全10曲。約1時間くらいだった。

アンコールは1回。今や下山さんの代表曲と言っていい「黒の
女」で終了。
そういう訳で、途中グズグズな展開になりつつも、そこがいい
と思えるいいライブでした。また下山さんは話好きなので、M
Cが長くてとりとめがなかったりするが、そこがまた面白かっ
たりする。今回もジプシーズ新譜についての裏話がいろいろ聞
けて嬉しかった。

下山淳 2016.06.18 所沢MOJO
(第1部)
01.(Instrumental)
02.鉄橋の下で
03.長い道
04.OLD GUITAR
05.此岸のほとり
06.わからなくなる世の中
(第2部)
07.(Instrumental)
08.I SAW THE LIGHT
09.宮殿の大浴場
10.You won't be my friend
11.EVERYBODY'S SIN
12.曼荼羅
13.KING BEE(E.Guitar)
14.DO THE BOOGIE(E.Guitar)
15.Shallow Me
(アンコール)
16.黒い女
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する