mixiユーザー(id:20016884)

2016年05月19日00:07

198 view

片方聞いて沙汰するな!!

これは「大河ドラマ 篤姫」のセリフである

「片方聞いて沙汰するな!!」

今回の厚労省調査結果は「バイト経験のある高校生」に聞いている結果です!
高校生を馬鹿にする訳ではありませんがおそらく「労働」とはどういうものなのか?
深く考えず単なる金稼ぎ程度にしか大半が考えていないと思われます
そんな状態で「アンケート」をとれば当然「自分勝手な回答になるかもしれない!」
ということを加味するべきであると思います!

「採用時に合意した以上のシフトを入れられた」
「テスト期間に休みがもらえなかった」
「賃金の不払いがあった」
「休憩時間をもらえなかった」
「深夜労働をさせられた」
なども字ズラだけではなく「実際にはどういうことだったのか?」
を細かく精査する必要があるのではないか?

例えば
「採用時に土日のみのシフトだったのに欠員のため急遽木曜日に1時間だけシフトに入れられた」
「テストの前日に言ったら休みがもらえなかった」
「タイムカードを9:59分に押して帰りは11:59分に押したのに2時間分払ってくれなかった」
「店が忙しかったのでいつもの休憩時間はもらえずだいぶ遅くなってから休憩になった」
「21:00過ぎの深夜労働をさせられた」

このように文章を置き換えて突っ込みを入れることが可能なんですよ(笑)!!

やはりここは企業側(雇い主側)の意見もしっかりと聞くべきですね

私も高校生バイトを雇ったことがありますが信じられないような行動を起こしますよ(笑)!

居酒屋雇われ店長時代
自分は高校生バイトは不可にしたかったのだが社長が「バイト募集」の広告を「18歳以上」と
してしまうため「18歳の高校3年生」が応募してくるのです(笑)!

私が面接すると
「野球部の男子」夏休み中は毎日でもできるが学校始まったら土日しか出来ません
 ↑ 週3,4日コンスタントに入れる人を望んでいるので「不採用」
「隣のエリアに住む女子」
↑ 夜仕事が終わったあと(22:00)に帰宅するまで1時間近くかかるので不採用

など理由をつけて不採用に出来るのですが社長が面接すると簡単に採用してしまうんですわ(笑)!

しかたなく採用して仕事を教えても「仕事に対する心構え」や「接客マナー」なども何も知らないため教えるのが大変!大変(笑)!

以下は本当の話です ↓
・(仕事途中に)「疲れたんで帰っていいですかぁ!」
・「休憩時間にタバコをすう」
↑ 私が注意すれば「家でタバコ吸っても親はなにもいいませんが・・・?」という
・調理場担当の男子高校生に「賄いでチャーハン作ってくれる?」っといったら
「キムチチャーハン(メニュー料理」」)しか作ったことないです!」と言われる
・「ウイスキーのお湯割り」をオーダーされたらなぜか梅干しをいれる
(父親から「焼酎お湯割り」に梅干を入れるとおいしいと聞いた事があったらしい)

↑ こんなレーーーーーベルなのである(笑)!!

自分の印象としては「高校生バイトの仕事」はごく限られたことしか出来ないはずだし
「就業規則」や「労働者保護法」に準じての回答とは思えない!

ただ、社会人ほど「悪事」をしようとは思ってはいないはずなので
ここはじっくり「企業側(雇い主)の話しを聞くべきだと思う!

「両方聞いて沙汰せよ!!」

ちなみに私は「ブラック企業」という言葉が独り歩きしているように感じます!
自分が気に入らない事が一つでもあれば「ブラック!ブラック!」と騒ぎ立てるような
そんな世間の風潮にはちょっと疑問視している一人です!

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=3998537
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する