mixiユーザー(id:1041005)

2016年05月10日16:06

269 view

いろいろあった

仕事はどんどん発注があって
受注して

と、本当に順調。
案件は増える一方だし
アウトソーシング先も少し増えてきた。

アウトソーシング先が増えてくればこっちも
仕事の数をもっと回せるので
自分の取り分も増やせる
事業の業績が増える

順調だから気分としてはいいはずです

しかし自主制作のほうが
いろいろトラブルが発生

まあその人は毎回いろんな方と揉めている方なのは分かっていましたが
こっちが折れれば大丈夫だろうと思っていました

まあ本当に調子づいているんでしょう。

こっちが下手に出てると思ってどんどん
要求が増えています

どっちにしろどれだけの売上が出たとしても
製作期間に大幅に時間がかかっていることを考えると
これで黒字にしていくのは厳しいです

しかしその売上も全部反故にされてしまいました



そっちで精神はだいぶすり減らしました

でも仕事のほうが黒字で売上出ているのに
そっちは大して精神はすり減らない不思議。

その仕事はやっててやっぱ楽な仕事なんだなあって思いました

自主制作は
いろいろと新しいことに挑戦し続けているから
ヤバイ人に当たることもあるだろうし。

いろいろともうしょうがないでしょう

とりあえず今後は
・遠方の人とはくまない

まずはこれをやります

あと
・やばそうな人とは組まない


正直今回やばい人ってのは分かってました

でも自分だったらうまくやっていけるだろうって軽く考えていました

自分ならうまくやれるだろうと。

しかし結局ほかの人と同じ結果になった。

うまいこと悪者に仕立てあげられた。

こっちのCdも全部相手が制作費を持つのはどうかに対して
相手は分かりました!
と言っているのを反故にされたのも
だいぶ問題です。


あとはライブなどで販売とか。

そう言うふうに人と会う活動をしていけば
在庫は減るでしょう


結局やりたいことがCDを売ることなのか、

それも分からなくなってきた

ネットだと売れない。
CDなら売れる



ならなにが一番いいんだろうか。

そもそも自分で自主制作でCDを作って売る活動自体はどうなんだろうか。

負担が少なければありかもしれない。

今回は精神的負担があまりにも多すぎた。

辛かった。

相手の性格が悪かったので。



メリットは
・音楽活動ができる
・音源が増える、作曲ができる
・イベントでいろんな人と知り合える
・一緒に制作する仲間とのやりとりが楽しい
・売れれば黒字になる

こんなところでしょうか

デメリットは
・変な人と組むと精神的にやられる
・部屋に在庫が圧迫される
・宣伝や制作に圧倒的に時間を持っていかれる
・お金がかかる。赤字が怖い

こんなところでしょうか

今回のデメリットは
変なな人と組んで精神的にやられました
メンヘラで精神病でパニック障害でボーダーで
そんな人と組んだら駄目だろうって人と組みました

失敗しました
そして部屋に在庫が圧迫されます
それもデメリットです

圧倒的に時間を持って行かれました
かなり時間がかかりましたが
ちゃんとした楽曲が制作できたので
それは別に悪いことじゃないはず
お金、かかりました
やるべきじゃない金額をかけてしまった

失敗です
組む相手を中途半端に信用したこと。
この数ならなんとかやってくれるだろうと
中途半端に信用しました

それも失敗だ
最初から信用してはいけなかった

私も結局相手のことは信用していません
向こうは毎回人と揉めて
裁判だの警察だの弁護士だの
日常茶飯事のように揉めている人です

だから私はその人のことを信用していません

じゃあなんで組んだのかってことになるので
やはり私は人選びの時点で失敗しています

ちゃんと人を選ばなければ駄目なんです

人選ミスです

選べる立場じゃないですけれども
頼む相手を間違ってる

選べないなら選べないなりに
頼んでみるとか
ちゃんと人を見る目を養わないといけない

おかげでいろんなことを無駄にした


メリットは
・音楽活動ができる
・音源が増える、作曲ができる
・イベントでいろんな人と知り合える
・一緒に制作する仲間とのやりとりが楽しい
・売れれば黒字になる
と書きました

音楽活動は一応できました。音源お増えました
一応イベントで知り合えました。仲間とのやり取りは・・・
結局揉めてしまったので全て時間の無駄になってしまったな、
という感じです。
製作途中は楽しくやりとりしていた時期もありました。
半々です。


















0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する