mixiユーザー(id:996575)

2016年04月25日13:54

411 view

神保町いもや の盛衰

いもや と聞いてピーンと来る人は東京関係の方に多いと思います。そうです、神保町のいもやです。私が知ったのは本当に遅くて79年だったと思います。フランス語の学校の先生に、授業終わってつれて言ってもらった(10数名行って、全員カウンターにずらっと並んで食べた、九段下の方にあった てんぷら いもや でした) それから かなり いもやにこって、書泉ブックマートの前の てんぷらいもやによく行ってたら、そのうち、裏のラーメン屋がなくなったら とんかつ いもやが開店していた。あそこも安くて、よく食べに行った。 そのうち、勤めで九段下とか水道橋にいた頃、
飯田橋の とんかついもや、 神保町のてんぷら いもや を全店制覇してた。(特に外人は昼は
すわると てんぷら がでてくる/なにしろ てんぷら と えび定食しかないから/ ここは重宝で、連れて行って、何もいわなくていいから、ただすわって、食べて金払えとアドバイスしたりした。

そのうち勤めが茅場町ー永代橋となり、ちょっと遠のいていて、この前のClaptonoの
武道館の帰りに 九段下から下って左側にあったいもや?電気ないし、ノレンみえないしないね。
と友人と話していて、調べたら、なんと6年前に閉めてた。
今はこの前食べた 神保町交差点の路地入ったとこ(本店とNetには書いてある)
とそこの道をへたでて反対の路地に入ったとこしかなくなってしまった。
もう一軒あった白山通りぞいは 今日昼いってみたらやはり閉めていました。
書泉Bookマートの前も てんぷら、とんかつとも閉めています。(それって10年以上前?)
とんかつも 現在では 白山通り神保町交差点と水道橋の間のとこしか
ないようです。 ばくろー町にあるというので今度いってみます。
いや、時代は変わる。

これを読んでいる方で、まだ知らない方はぜひ!てんぷら定食650円、えび定食850円
で、あの質、レベルはなかなかありません。
以下ご参考まで、他のファンの方の一言です。
=================
17〜18前には4店舗あった「とんかつ いもや」も、
15年前に「神保町一丁目店」が無くなって、
昨年「飯田橋店」が無くなったので、
残るは「“ファクトリー”神保町二丁目店」と
「東日本橋店」の2店舗のみ。

どうしても行くなら、
こりゃまたアットホームな「東日本橋店」だろうなぁ。

「てんぷら」や「天丼」もずいぶんと数が減っているし。。。
(昔は「須田町」や「東神田」にもあったのです)
(そのさらに昔には、「牛丼 いもや」もあったらしいです)
http://blog.goo.ne.jp/kizawa1919/e/5dbc82c209e8a3927d1c4c2db215505a

2010.7.24のことが以下です。(てんぷらいもや 九段下店)
昨日の昼、九段下近くの天ぷらの「いもや」に行ったら、閉店の貼紙が。

24日が最後だった。

いつ行っても混んでたし、

景気の良し悪しに関係なく古馴染みの固定客が多そうだが・・・

一般人には分からない、何かしら時代の流れというものがあったのだろう。


http://d.hatena.ne.jp/okmrtyhk/20100727/p1


6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930