mixiユーザー(id:12573695)

2016年03月30日20:58

303 view

『仮面ライダー1号』の話

初代ライダーを熱演した藤岡弘、「最初にこの映画の話を聞いた時は不安でした」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=141&from=diary&id=3921821
フォト

フォト

フォト

イオンシネマ新潟南で『仮面ライダー1号』を見たけど、正直あんまり面白くなかったよ(^^;。

『バットマンVSスーパーマン・ジャスティスの誕生』に続けて見たのがいけなかったのか、映像的に貧相に見えてしまってf(^^;。

劇場版だからといって特撮がグレードアップしているわけではなく、TVの『仮面ライダーゴースト』と同程度のクオリティだし(-_-)。

ポスターには「仮面ライダー45周年記念超大作」とあるけど、超大作どころかTVと同じ規模で作ってるようにしか見えないという(><)。

今回リニューアルされた仮面ライダー1号は、なんだか歳をとったプロレスラーみたいな体型で、カッコいいとは言い難くて…困ったもんだ(-.-)。

マッシブと言えば聞こえはいいけど、ハッキリ言ってデブだよね(><)。

まあでも、プロデューサーの白倉伸一郎さんが雑誌のインタビューで言っていた、「現在の藤岡弘、さんが従来通りの1号に変身したら、変身後は痩せたように見えてしまう」というお話には納得で…残念だけどφ(..)。

それにしても、もうちょっと何とかならなかったもんかと…仮面ライダー THE FIRST&NEXTの出渕裕さんにデザインしてもらえば良かったのに(-_-)。

お笑いコンビの人がショッカー戦闘員の役で出演していて、コントみたいなことをする一幕があるんだけど、結局それだけで本筋には絡まないという(-.-)。

何の為に出てきたのか意味不明で、完全に不必要(><)。

ノバショッカーの幹部三人のうち、長澤奈央さんだけ怪人態が無いのは不自然だよね(-_-)。

長澤さんの生身のアクションを見せたかったのかもしれないけど、それなら蜂女のような素顔が出るタイプの怪人になる設定にすれば良かったのに…もったいない(-.-)。

そういえばショッカー首領が登場しなかったけど、TVシリーズの最終話で仮面ライダー1号と2号に倒されたのを踏まえてるのかな…だとしたら今回のショッカーは残党なワケだ。

死んで荼毘に付された本郷猛が何故か生き返るんだけど、あれはタイフーンが炎のエネルギーを吸収したことで蘇生した、と解釈していいのかな…映像上はそう見えたけど(?_?)。

欲を言えば、菊池俊輔さん作曲のBGMや子門真人さんが歌う主題歌を使って、もっと盛り上げてほしかったな♪。

何より残念だったのは、本郷猛が立花藤兵衛のことを「おやっさん」と言っていたこと(-.-)。

「おやっさん」と呼んでいたのはライダーではなく仮面ノリダーで、正しくは「親父さん」なんだよね…これは本当に痛恨のミス(><)。

ただ、エンドロール後に映し出された本郷猛(いや藤岡弘、さん?)からのメッセージは、胸に響くものがあったよ(^^)。

かつてリアルタイムで本郷猛の活躍を見ていた世代は、励まされた人も多いんでないかな(^o^)。

結局、立花麻由ちゃんと本郷猛が一緒にお買い物したり遊園地に行ったりする場面が一番楽しかったな(^^)。

当初は藤岡弘、さんの単独主演という構想で、仮面ライダーゴーストと共演するのは後になってから決まったそうだけど、ゴースト抜きならどんなストーリーになってたんだろうね(?_?)。

まあでも、現行キャラクターのゴーストが登場しないのでは子供が興味を持たないだろうから、子供をダシにして仮面ライダーの映画を観に行きたいお父さんは困っただろうね(^^;。

アベンジャーズとかバットマンの映画は一人で見に行けても、仮面ライダーの映画を大人一人で見に行くのは恥ずかしい、という風潮があるから(-.-)。

去年の春に公開されたのが仮面ライダー3号で、今年が1号だったから、来年は佐々木剛さんを主演に2号の映画
を製作してほしいな(^o^)。

佐々木さんがお元気なうちに是非(^^)。

http://www.superhero-movie.com/sphone/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する