mixiユーザー(id:256711)

2016年04月19日21:57

445 view

モバイルバッテリー追加購入到着

充電器の話。

九州で震災が発生しました、今も状況継続中。
万が一、自宅が停電した際、懐中電灯やLEDランタン等の照明と、
eneloopの備えは充分でも、モバイルバッテリーに不安を感じました。

10000mAhクラスの製品を2個運用中ですが、購入時のスマホは
容量1800mAhだったのが、現用スマホは3000mAhと、ほぼ倍増。
つまり、フルに充電出来る回数は半減したと見て宜しいかと。

自宅に留まるにしろ、避難所に赴くにしろ、スマホを維持する為に、
電源強化が必要。自分だけでなく家族や周囲に供給出来る余力が欲しい。
かくして、20000mAhのモバイルバッテリーを調べ、密林に注文しました。

届きました
フォト

三品三社とメーカー別々。

モバイルバッテリー
フォト

「EasyAcc 20000mAh 大容量 モバイルバッテリー」
出力四ポート、入力二ポート、LEDフラッシュライト内蔵。
USBケーブル2本付属、ケースや巾着袋などは無し。

4つのSmartUSBポートは接続機器に適した電流を供給し、
その合計出力は4.8Aまで、1Aのスマホなら4台、2.4Aのタブレット系なら
2台まで同時に充電が可能です。

また、2つの入力ポートはそれぞれ2A、合計4Aという高速充電を可能にし、
メーカー公称値では約6時間でフル充電可能だと有ります、出先でも安心。

モバイルバッテリーの進化は安価で賢い制御チップが出てきた御陰かな?

現用モバイルバッテリーと
フォト

Cheero社のダンボー、ANKER社の、どちらも10000mAhの製品。

残量表示点灯中
フォト

ダンボーのみ5点表示。

入力(出力)端子クローズアップ
フォト

microUSB端子が充電用端子です。

オマケ機能
フォト

LEDライトは有れば便利かもしれませんね。
確認用スイッチを二度押すか、長押しで点灯、結構明るい。

重量比較
フォト

ダンボー:258g、ANKER:288g、EasyAcc:448g

公称容量値が倍でも重量は倍以下に収まりました。
それでも、かなりずっしり来ます。

USB ACアダプター
フォト

「Anker PowerPort+ 3」
Quick Charge 2.0対応が1ポート、PowerIQが2ポート。
PowerIQは接続相手に最適な出力を供給する仕組み、こういうの増えてきましたね。
EasyAccが必要とする2Aを上回る2.4A供給が可能です。

Quick Charge 2.0は5V以上の電圧で充電が可能な新規格、対応機器はまだ家には無い。
いや、OPPOの携帯ヘッドホンアンプ「HA-2」がそれっぽい規格の様子?

重量:163g
フォト

放熱考慮かメタルボディーなのでそこそこ重い。
でも、落下などで割れる恐れがないから良いな。

スペック
フォト

上がEasyAcc、下がANKER。
最大12V供給可能とは、QC2.0って結構怖い規格ですな(爆)

そういうモバイルバッテリーもいずれ需要が有りそうです。

端子比較
フォト

ANKERの緑色がQC2.0の端子。

USBケーブル
フォト

フォト

「Volutz 1m プレミアム Micro USB ケーブル (5本セット) 」
高耐久ナイロン&金メッキコネクタ&結束バンド付

通常より太めの充電用銅線及びデータ銅線を使用と有ります。
どうでしょうねえ。

金メッキは有り難い
フォト

フォト

汚れに強いですな。

全部繋いでみた。
フォト

モバイルバッテリー本体の充電と、外部機器への給電は同時にしません。
そして、4口有っても実際にはそんな使い方はまずしないかと。
端子自体のバックアップという感じかな。

一応フル充電されていた?。
スマホへの50%充電後もランプは4点を維持。

ある程度使ってからでないと、充電を試せないので、
暫く持ち歩きかなあ。10000mAh物は荷物から下ろさないと(爆)

USB AC アダプター、スマホ充電テスト
家のスマホ、HTC HTV31への充電テストしてみました。
エレコム、タイムリー、ANKERのUSB AC アダプター、三種類で比較。

使ってみたのは手持ちのケーブル6種類かな?

エレコム(左上のみ)とANKER
フォト


タイムリー
フォト


基本的に2A供給可能な充電器と、高性能充電ケーブルを使えば
家のスマホには、1.5(1.48)Aで充電が行われるみたいですね。

電圧は微妙に違い、エレコム:5.00V、タイムリー:5.08V、ANKER:5.24V
ただし、ANKERが一番電圧が高く供給する模様。
6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記