mixiユーザー(id:10024385)

2016年04月20日18:22

291 view

伝わる気持ち。@ニュース日記【熊本地震】

■校庭に再び文字「がんばるけん」 支援の訴えから感謝に
(朝日新聞デジタル - 04月20日 11:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3956063



思ったことLINEやTwitterで即時に言えちゃうのが当たり前の子供たちにとって、こうしてアナログで、アナログだからこそより強く伝わる気持ちもあるんだよってことは結構大事な経験値なんじゃないのかな。

右でも左でもなく、まっすぐな気持ちで支援を受け止めるといいよ。

ネット見てると、左巻きで自衛隊アレルギーのヒトやらアンチ安倍やらアンチ自民党やらアンチ原発やらここぞとばかりに色んなこと書き込んでるけど。自分のイデオロギー押し通すために【目の前に在る現実】から目をそらすのはやめれ。
例えば三鷹かどっかで何年も前に撮られた反自衛隊の横断幕掲げてる写真が今さらのようにネットで拡散してるけど、冷静に写真を見れば写ってる人間が半袖だったり電柱に貼られてる番地表示で今回の被災のものではないのがすぐ解る。
例えば昨日Twitterでトレンドワードに数時間に渡ってあがっていた『救援活動の代償』みたいに、かなりキチガイレベルでニュアンス歪めて喚いてたりする。
例えば災害時救援専門機関を作れっていうけど、じゃあ全国に拠点が細かくあってきっちり組織化した多くの要員が様々な災害に即応できる体力能力に達する訓練を重ねられて大型の重機や炊き出し・給水などの特殊車輌や色んなアイテムを一律に揃え…という今の自衛隊クラスのチームを育てる資金や施設や常駐拠点や人材など実現可能かつ具体的なビジョンは当然あって言ってるんですよね?

10年20年の長い視野で郷土の復興のため生きるのは、被災地から遠いところで不自由なく寝起きしながら左巻きなこと言ってる大人なんかじゃない。
……………と思う、中道(のつもりだけど右寄り←w)のヒトなのでしたとさ。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930