mixiユーザー(id:7049076)

2016年04月11日18:01

610 view

警察は、草の根監視カメラ網を構築中。

 一昨日、二人組の警官が来訪した。町内の監視カメラ保有のお宅を調べているという。
当家も、「お外の様子観察用カメラ」を設置している。露出して置いてあるが、あまり目立たない外観をしているので、該当機種の存在をしらないと、気づかない。
 二人組の話によると、ローラー作戦的に訪ねて回っているのだという。なさそうでも、とりあえず、訪ねまわるのだとか。

 最初に応対した同居人が、
 目の前にあるカメラの存在に気づいていない警官の「監視カメラなんてないですよね?」の質問に「あら、ここにありますわ}と答えて、所有をばらしちゃったので、話を聞いてみることにした。

 管内の監視カメラの個人宅の設置状況を把握し、何か事件があった際、その近隣にあるカメラ所有者に映像情報の提供してもらえるかを調べているのだという。

 というわけで、密かに、草の根監視カメラ網を構築中なのが判明した。
この方向性に、防犯カメラの増設にいちゃもんをつけている人たちはどんな反応をするんだろうか?楽しみである。

 私は、要請があれば、基本的に情報提供する所存である。

-----------------
 近辺に、隠れ民泊がかなりあるようで、住人でない外人が街をうろつくようになってきている。また、古くからの住人も高齢化し、代替わりも著しい。治安悪化の方向にあるのは間違いない。
防犯カメラの類は、犯罪抑止力になるし、犯人特定に繋がる有力な方法だ。まあ、今のところ、メリットのほうが大きいだろう。
  →街を歩く限り、かなりの頻度で、姿を捉えられていると考えたほうがよい。
    みなさま、あまり、不審な行動はとらないのが無難でございます。




---リンク元記事:2016年04月11日 11:20 RBB TODAY
プライバシーにも配慮した防犯カメラを調布市内の全小学校に設置
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&from=diary&id=3941094

 東京都調布市は5日、市内の市立小学校全20校に1台ずつ学校敷地内から周辺通学路を撮影する防犯カメラを設置し、運用を開始したことを発表した。

 学校・地域が行う見守り活動を補完し、登下校中の児童を犯罪被害から守るための抑止力として効果が期待されている。

 また近隣住民のプライバシー保護などへの配慮から、撮影した映像は「調布市防犯カメラの管理運用に関する基準」に基づいて適正な管理・運用を行う。

 具体的には、まず映像データの外部への提供は事件捜査のために警察から公文書による請求があった場合などに限り行われ、モニター(画面)による監視は行わない。民地が映像に入る場合は可能な限りマスキング処理(塗り潰し)を施し、第三者が容易に映像を確認できないよう映像記録の暗号化処理なども行うという。

 防犯カメラは主に各小学校の校門付近に設置されており、具体的な設置場所が記された地図を同市のWebサイトからPDFファイル形式でダウンロードすることができる。
---------------------------------
7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930