mixiユーザー(id:43713166)

2016年01月10日22:02

668 view

福井県特別支援教育振興会

特支振興会に加入している方には、学校から昨年夏の平成27年度の鯖江大会の報告書が届いたと思います。私は、就学してから一度も大会には参加していませんが、報告書を拝見するとたくさんの方が参加されたようです。

今年度の大会のテーマは、「みんなで この子らの 輝きを」です。
表紙の内側に「大会宣言」が書かれていますが、これを読んで感動しました。

特支振興会に加入されている方のお手元には届いていると思いますが、加入しておられない方のためにご紹介します。

また、報告書とともに「ごあいさつとお願い」というお手紙がありました。
そこに、「日ごろ保護者として思っていること、県特別支援教育振興会へのご意見等がありましたら、以下にご記入ください。」ということですので、何か日ごろの思いがある方は、この機会に是非気持ちや意見を書いて出されるといいと思います。
2月の県理事会で提案し、今後の活動に生かしていきたいと書かれています。

みなさんのたくさんの思いや意見が集まって、一日も早く、大会宣言にあるようなすばらしいユニバーサル社会ができ上がることを夢見て、私も一筆書きたいと思っています。
何でも構わないと思いますので、是非ともみなさんの思いを届けていただけたらと思います。





大会宣言

私たちは、さまざまな特性や障がいがある子どもたち一人ひとりの未来を、限りない可能性が広がるものにするために、次の5つの努力をするとともに、社会に対して啓発していくことを誓います。

一 社会全体に対して、様々な特性がある子どもや障がい児(者)への、理解・啓発を図ります。
  そのためにも、県内各地の保護者と教員の組織がさらに広がっていくことを望むとともに、    個々の教育的ニーズに合わせた支援を促進し、学校・地域・社会が子どもたちとともに生き、  共に学ぶという意識の高揚を図ります。

一 発達障がいのある子どもを含むすべての子どもたちの、高校段階の教育・支援の充実を
  求めます。

一 学校教育終了後の就労をはじめとする、社会参加の一層の充実を進め、豊かに生活できる
  地域社会を地域の方々とともにつくります。

一 特別支援学級や通級指導教室の増設および特別支援教育専門教員や支援員の確保と
  学校・地域等の教育環境の充実を求めます。

一 自立にむけて、地域社会における医療、保健、福祉、教育、労働等、本人や家族を取りまく
  あらゆる関係機関との連携を強め、社会全体の様々な機能を活用した、一貫した支援の充実
  を望みます。

以上、本大会の相違に基づき宣言いたします。
  

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する