mixiユーザー(id:17690182)

2016年04月03日19:10

352 view

いつものAUTO MATION 繰り返し

昨日からちょっと調子が悪い。顔と頭が悪いのは自覚しているのであるが。
胃の調子が悪い。
今回は心当たりがあるので後日、注意しようと思っている。
あと、軽く風邪をひき戻した感じである。
ナントカは風邪をひかないの定義の根底が覆されるようである。
僕の場合は花粉症もあるので。
この季節は花粉と電波が飛び交うのでツライところがある。
 
んなわけで、昨日はほとんどナニも喰わず。かろうじておかゆを食しただけというテイタラク。
今日も絶賛大不調でさきほど卵掛けごはんを喰らった。
卵掛けごはんは麺つゆをかける。
これが結構、イケる。ただ、かけすぎると後半キツくなるので要注意。過ぎたるは及ばざるが如きなりというわけである。
卵掛けごはんは、これまでウスターソースやすき焼きの割り下などを試したが、すき焼きの割り下が中々に美味いので、伝さんオススメです。
 
でまあ、リサスさんが僕に影響されオリジナルTRPGを考えているそうだ。
今日はその相談にアズカル。
店舗経営TRPGはどうか? とのことであるが、痛い客を演じるTRPGとか痛い店員を演じるTRPGしか思いつかなかった。
世の中、「へい! らっっしゃい!」 と入店時に行ってくれるコンビニは見たことがあるけれども……いや、俺なんですけれどもね。
深夜帯で常連客が来ると、言っていました。
ファンタジー世界で店舗経営とか言ってましたが、ダンジョン内のコンビニというネタを思いついた。
客がゴブリンとかオークでモンスターによって好みの商品が違っており、入荷しないといけないという感じなんですけれどもね。
これは、バカゲーだなあと自分でも思ったりしました。
 
でまあ、ファンタジーTRPGにしろ個人的に資料となるのは歴史の本だと思っている。
なんやかやで人間のやってきたことですから、でっちあげる参考にもなりますしね。
多くの武器や鎧なんかは歴史と地方によって変わってきます。
日本だとシールドがあまり普及しなかったとか。
ないことはないんですけれども、歴史的に普及しなかったんですね。
日本刀が中国でも高い評価を得ていたという事実もあります。
これは実戦においても美術品としてもです。
実践なんかでは倭寇の武器として有名ですね。
秀吉の朝鮮出兵でも高い評価を得ております。
ちょっと前に海外の検証番組が今の技術で日本刀を造ったら? というのをやっておりまして、車のボンネットを貫通するとか、豚肉の塊をバッサバッサ斬っていたり、水のハイッタペットボトルを真っ二つにしていたりしておりました。
日本刀がすごいのか、今の技術がすごいのか。
 
今日は、こんな感じ。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する