mixiユーザー(id:555360)

2016年03月25日21:36

92 view

盛況!市民マラソン!


今回、市民マラソン参加者2万人のうち、、1万2208人でしたね..

へーぇ、、それはすごい、、

昨年開催の前回はどうでした?

前回も同程度、2万人のうち6割の1万2000人程度ですね。

なるほど、だいたい同じくらいなんだね...

みんな、やるねぇ、1万2000人くらいの人がちゃんと完走するなんてね。

素晴らしい成績だね。

あ、、いえ、この数字は完走した人数ではないですよ?

は?

じゃぁ、なんの人数なんだよ!??

手当てをうけた方の人数です。

あ!????

2万人参加のマラソン大会で延べ1.2万人が治療受ける
http://www.recordchina.co.jp/a131812.html

2016年3月24日、揚子晩報によると、中国広東省清遠市でこのほど開催されたマラソン大会で、参加者約2万人のうち何らかの手当てを受けた人が延べ1万2208人に上った。

症状の中で最も多かったのがけいれん(9838人)で、ねんざは1723人。この他、虚脱(306人)、擦り傷(194人)、腹痛(107人)などが多くを占めたが、17人が救急車で搬送され、集中治療室で治療を受けた人も3人いた。

清遠マラソン大会は1回目の昨年も全体の6割近い参加者が手当てを受けており、市民の間からは「(この数字を見て)恐怖を感じた」などの感想がもれている。さらに、通常は完走者への記念品としてメダルやタオル、食品などがよく配られるが、同大会はスポーツ飲料やバナナなどと一緒に固形石けんを配布。輸入物の石けんには中国語の説明が付けられていないものもあり、多くランナーがこれを食べ物と勘違いして口に運んだ。大会組織委員会は「石けんで汗を流してほしかった」と釈明しつつも自らのミスを認めている。

--------------------------------------------------------------------------------

昨年も今年も1万2000人が手当て、、、、って。

なにがどうなって、どういうことなのか、にわかには理解できませんね。

なんらかの根本的な問題があるとしか。。。。

とにかく、中国の奥深さはすごいですね。(^^;



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る