mixiユーザー(id:1002139)

2016年03月22日23:28

344 view

横浜マラソンの外での先日ボランティア

横浜マラソンの前日に、横浜マラソンのボランティアをした。桜木町駅の付近に
立って、受付会場に行く選手を誘導する係だった。今までにも、マラソン大会の
前日のボランティアは何度もやったことがあるが、いつも中での作業で、外での
作業は初めてなので、新鮮な気持ちで取り組めた。仕事開始が13時からだった
ので、朝のうちに選手としての受付を済ませ、横浜マラソンのEXPOを見学した。

13時にパシフィコ横浜に集合し、ボランティアの点呼が行われたが、ボランティアの
名簿に何故か僕の名前が掲載されていなくて焦った。自宅に届いたボランティアの
業務内容が書かれた手紙を見せたらどうにかなった。全員で軽く自己紹介をして、
桜木町駅の付近に向かった。立つ位置は4か所あり、動く歩道で2か所、ランドマーク
タワーの中で2か所だった。ずっと外に立つのも寒くて大変だろうという話が出て、
立つ場所は数分毎に交替することになった。

実際に立って誘導を始めたのは14時頃で、選手の受付が終わる18時に終えた。
長袖のTシャツを着たり、毛糸の帽子を被ったりと、防寒は気を配ったので、動く
歩道に立っている時もガタガタ震えずにすんだ。途中で昼飯休憩40分と、小休憩
20分取れたので、立ちっぱなしでも、そこまで疲れずにすんだ。昼飯はパンの
フェスタで買った塩ロールパン・カップケーキと、EXPOで買った裂きイカを食べた。

2人1組になり、一人が案内板を持って立っていた。選手に受付会場の行き方を
尋ねられるより、一般客に中華街とかの観光地への行き方とか、桜木町駅まで
行き方とかを尋ねられる割合が断然多かった。横浜マラソンの受付をすませて
帰路に着くと思われる人には、頑張ってくださいと声かけをした。誰にも何かを
尋ねられない時は、他のボランティアとマラソン話に花を咲かせていた。横浜
マラソンが来年は10月になるという話を聞いた時は驚いた。

作業が終わり、パシフィコ横浜に戻ったら、全員ボランティアをやった感想を
述べた。大会当日にコース上のボランティアをやると言っていた人もいて、
その方に気が付いて声をかけられたらいいなあと思った。外でやる作業も
なかなか楽しかったが、明日選手として出ると話したら、ボランティアリーダーに
色々気を遣わせてしまったようで、とても申し訳なかった。目標の3時間半
以内での完走を果たし、彼らの思いを無駄にしないようにしたいと思った。

14 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する