mixiユーザー(id:1306082)

2016年03月20日23:41

116 view

上野発の夜行列車

♪上野発の夜行列車降りたときから・・・♪と歌われる かつての北への玄関口、上野駅。
今でこそ東北新幹線、上越新幹線は東京駅まで延伸され、東海道線、東北本線は上野東京ラインで結ばれ北への玄関口の印象は薄れてきました。

フォト

上野駅を起点とする夜行列車は昨年の寝台特急『北斗星』廃止に伴い、寝台特急『カシオペア』を残すのみ。3月26日のダイヤ改正により北海道新幹線が青函トンネルを通る前の切り替え工事で改正を待たずして消えていく3月19日上野発の最終列車までの1週間に立ち会える機会を得ることができましたので、ここに残すことにしましょう。

丁度、昨年あたりから東京方面に仕事で行く機会が増え、都合が合うと上野駅へ通っていました。
期末も重なり、仕事の関係で長期滞在になる場面もしばしば。そして3月14日〜18日に出張が決まり、前泊の必要もあったことから13日に移動と。13日が上野発の運転日。

絵としては空いているときに随分撮ってきましたので、さてどうするかな。様々なシーンを想定して、15〜400mmまでのレンズを合計3本持ち歩いていました。

フォト フォト
寝台特急『カシオペア』の推進回送入線。ホームの構造が終点の為、客車が機関車に押されて入ってくる珍しい光景です。そんな光景も残りわずか。

フォト フォト
牽引機関車はEF510-509号機。

フォト
かつては北斗星カラーの機関車が牽引する場面もありましたが、もう過去の光景です。

フォト フォト
ロープによる規制は既に行われていて、逆に撮影しやすい場面も。

フォト
16:20 定刻通り出発。

さて、次に目撃する機会を得たのが、3月17日の朝。その前日まではレンタカーで宿泊先と現場を往復していましたが、人員が減ったので経費削減にレンタカーでの移動を止めて、電車移動に変更。丁度、東北本線(宇都宮線)を利用するので時刻表を眺めていると、現場の最寄り駅である栗橋駅で札幌発上野行きのカシオペアに遭遇できるかも。

フォト


フォト

走行シーンを撮影できるとは。できれば北斗星の時に見たかった。

次は3月19日。前日の3月18日で仕事は終わりですが、終わる時刻から18日中の移動は無理なので一泊して帰ることに。そして、3月19日は上野発のラストラン当日。朝には札幌発上野行きの便にまたしても巡り会える。宿泊先の小山駅で通過列車を。

フォト

生憎の雨模様でした。車体が銀なので、明るい目に写るのでシャッタースピードをある程度上げられるので撮影はしやすいかも。

フォト フォト
フォト フォト

本当は小山駅で撮影するつもりもなかったのですが(当日、二度寝をしてしまって)。

上野駅に移動し、上野公園で時間調整をした後、上野駅に戻る。

フォト

途中の尾久駅では、客車の清掃、点検作業中でした。

さて、本番ですね。

フォト

15時半頃に入線するので、15時に上野駅。駅の案内表示にはラストランの文字が。

今までもラストランは多く見届けてきましたが、始発駅で見届けるのは初めてのこと。警官がいたり、報道のカメラもあったりと。
フォト フォト
19日の出発と21日の到着列車の関係で、普通列車に変更があるみたい。

やはりラストラン当日となると思ったような撮影はできないので、場の雰囲気を撮れたらね。
カメラは高く上げて、感で撮影。

フォト

寝台特急『カシオペア』入線。

フォト

最終ならではの、窓ガラスにメッセージ。

ここで、ホーム先端(電気機関車)方面へのホーム立ち入り規制が伝えられ、撮影できる範囲は決まってしまい。列車後方のみ。

フォト フォト
さよならカシオペア。特に思い入れのある列車でもなかったのですが、上野発の夜行列車という昭和?みたいな光景もこれで最後か。

フォト

浅草エリアを散策した後、再び上野駅に戻ると、夕方の光景が嘘みたいな何もない光景。
次は21日の朝ですね。

西では、19日に大阪を出発する特別なトワイライトエクスプレスのラストランがありました。二つ同時は無理なので、西はお任せします。

フォト フォト
夜行列車の役割は、寝ている間に目的地に移動できるでしたが、北斗星、トワイライトエクスプレス、カシオペアは移動は勿論、乗ることを目的変えた新しい夜行列車でしたね。

カシオペアに関しては6月以降に復活が決まっており(ツアー列車)、機関車による牽引のスタイルは暫く見ることができそうです。機関車で客車を牽引する光景も良かったのですが。

北海道新幹線の開業に伴い、北海道も随分近くなることでしょう。ただ、時間をかけて移動するのも一つの楽しみとして残してほしいものです(夜行列車の方が、始発の新幹線より目的地に早く到達するなんて価値もありかな)。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る