mixiユーザー(id:18250550)

2016年03月04日14:29

159 view

競技場の楕円形の真ん中の部分に井桁(いげた)状に角材を積んで、

灯油撒いて、新聞紙に移した聖火を投げ込めば良い。
確か、聖火は「予備があっても良い」というレギュレーションなので点かなくても問題ない。

中学や高校で同じ様な事やったことあるヨ。
国立競技場の真ん中の楕円より遙かに狭い場所で。
実績アリ指でOK

それでも火事が怖かったらブリキのバケツに水入れて置いておくか、
引田天功(初代)大脱出みたいに消防車がいる、とかが絵になると思います。

バカにされたら「日本の伝統文化だ。Cool Japanだexclamation ×2」とか言い張ればいい。
そもそも競技場のデザインが「和w」のテイストなんだろう?

チケットは芝生席(アリーナ券・立見)も売って、歌かなんか歌うといいと思うけれど、
チャリティソングみたいな暗いのはゴメンです。

日本の曲だったら
♪時間よ止まれ♪矢沢永吉
♪Ride On Time♪山下達郎
♪夏のクラクション♪稲垣純一
♪タワーサイドメモリー♪松任谷由実
あたりが明るくてイイと思う。
個人的に80年代ばっかりになっちゃったので、もっと最近ので。


■新国立、聖火台の置き場なし 場外案に組織委反発
(朝日新聞デジタル - 03月03日 22:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3881401
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する