mixiユーザー(id:49629114)

2016年02月01日23:42

215 view

未来は変えられる(願望)

技術が進歩し、様々なシミュレータがある現在。もしも、地球規模で、全人類の行動だったり気候の変動、全て演算で導き出されるとしたら。正確な地球のシミュレーターが出来たとしたら。

演算を進めて、未来だって分かる訳じゃないですか。誰がどう考え、どう行動し、その結果がどうなるか。全て演算で分かるのであれば、未来予知と同じじゃないですが。


↑ここまで前提。


なら、コレを開発した人がまず最初にするであろう事。「自分の未来を知る」って行動を取るとしたら、どうなるのでしょうか。演算結果で自分に不幸な出来事が起こると分かったら、それを回避しようとして、別の行動を起こして、状況を変えようとするはずです。しかし、「シミュレート結果は、それも全て計算されていて、回避しようのない未来」なのか。


それとも、あくまで演算結果としての表示なので、それを見た人間は、現在以降、演算結果と別の行動を取る事が可能なのか。シミュレート結果は、イレギュラーが起こった場合に再演算されて、別の未来が表示されるのか。


…ってボケーっと考えていたのですが、そうした場合、この開発者の未来には「予測できない事故や不幸な出来事の無い、幸福な未来が結果として表示されているのではないか。」と。全ての不幸な出来事を回避しようと行動し、その結果、自分に起こりうるもっとも良い状態のみを選択し、最高の生涯を終えるまでが、全てシミュレートされた「開発者の行動の結果」として表示されているのではないのでしょうか。


なんて事を考えてたら、なんか良くあるタイムリープ物の小説とかに既に使われてそうな感じになってきた(*´∇`*)多分あるな。小説としてはつまらない物になるのは間違いないけど(*´∇`*)




ところで、「2016年のバレンタインデーに、banbiは誰からもチョコを貰えない」っていうシミュレート結果が出てるんですけど、誰かタイムリープしてこの未来を変えてくれませんかね?無理?無理かぁ…。(遠い目)




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する