mixiユーザー(id:996575)

2016年01月21日08:18

2791 view

さらばインドネシアレストラン:セデルハナ

東京で60年続いたインドネシア料理屋さんが閉店する。経営者は来年まで続けてもよいと思っていたようだが、別のインドネシア料理屋さんが移ってくることになって決断したとのこと。
15日に友人と夕食を食べに目黒駅東口のセデルハナへ行った。最近はNetで予約できるので便利だと喜んでいたら、電話がかかってきてその夜に20名くらいのペスタ(Party)が入っているけど良いでしょうか?というのでかまわないと言って、当日行ったら、なんとみな私よりご年配の人達、セデルハナのご夫妻を一緒のゴルフクラブの仲間のようで、閉店記念に食事で集まってたらしい。それでこちらも食事している間に、いろいろ聞けてしまった。
 私がこの店を知ったのはインドネシア大使館へ用事で行くことが増えた80年代、ちょうど駅からきて大使館の通りをわたる角のビルの二階にあった。ビルはボロかったし、おいおい、開いてるのか?という感じで入って、まるでインドネシアの普通の食堂(スチールのテーブルとイスだけみたいなかんじだったと記憶しているのだが。。。)今はちゃんと飾りつけしたりして、外のビルはもうボロですが、ちゃんとしたレストランでした。食事は辛めにしないでと頼んでおいたので助かりました。この味すきだったのです。本当に家庭の味といっても良かった。おばさんも優しい方で、(昔いらしたのはこの方のお母さんらしい。。。)店員さんも丁寧。インドネシアはこうでなくてはいけない。しかし90年代に赤坂見附にあった、これまでで一番大きかったジュンバタンメラも5年くらい前に閉店、代替わりが進んでいるということです。セデルハナ、テリマカシ、サンペイジュンパラギ!おいしい料理をありがとう。
Netをみてたら、スデルハナの昔の話もでてたし、東京で戦後あった3大インドネシア料理屋
さんみななくなってしまったことも書いて/リンクつけておきます。ご覧あれ。
一番古いセデルハナ
ちょっと昔だが、昔の初代の経営者から今の経営者の話まで書いてあるので
はっておきます。(ここまでは知らなかった)
http://blog.goo.ne.jp/bagus_2006/e/858e8d825fed0aac3a780e0dc52a981e

これは店の紹介です。 すでにスデルハナのサイトはなくなっているようなので。
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13012573/

2番目に古かった 新橋のインドネシアラヤは2008.12月で閉店
理由は営業不振とのことのよう。私は虎ノ門/新橋マッカーサー道路の拡張が原因かと思っていたのですが、残念。
http://shinbashi.keizai.biz/headline/510/

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13001515/

3番目に古かったのは 六本木の明治屋のそばにあったブンガワンソロ
話では1999か2000頃に閉店したらしい。場所からすると経営が大変だったのかな?
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13010599/

そして伝統は継承される
チャベはブンガワンソロの従業員が開いたとのこと。目黒通り店は1月16日で閉店して
スデルハナの場所に移動してくるとのこと。楽しみ。
http://www.cabe-eco.com/
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13027513/

渋谷のアユンテラスもブンガワンソロの従業員が開いた。
http://blog.livedoor.jp/tanch0724/archives/51122439.html

インドネシアの食べものは深いものがある。島でかなり異なるし。
http://worldfoods.tabi-navis.com/culture/indonesia.html

そしてまた新しい楽しみが増えました。

6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31