mixiユーザー(id:690528)

2016年01月01日07:31

243 view

【風佳】七草粥の月のご挨拶

新年、あけまして おめでとうございます。

穏やかに年明けをお迎えでしょうか。
皆さまにとりまして、素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈りいたします。

昨年も、たくさんのご縁をいただきまして、本当にありがとうございました。
あらためて、心から感謝いたしますとともに、御礼申し上げます。

2016年は、数秘術では「完結の年」と言われます。
ここまでの9年を完結させ、次に始まる9年の方向を決める年。
未来への分水嶺ともいえる、非常に重要な一年となるそうです。

「何を見つめるか」を大切に、日々を過ごしていきたいものですね。

本年も今まで以上に最善を尽くし、皆さまのお役に立てるように顔晴って(がんばって)まいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

--*--*--

さて、四季を持つ「日本」という国において、季節の行事や「旬」というのは、日常の中で大切にしたいものでもあります。
今年は、そんな「旬」についてお伝えしていこうと思います。

ちなみに、「旬」は
「季節を先取りする“はしり”と呼ばれるもの」
「収穫量がピークに当たる時期」
「素材がもっとも美味しい時期」
という3つの意味で使われることが多いそうですよ。

まず初めの1月は旬のレシピ「七草粥」から。(「浄土寶歴2016」参照)

「セリ・ナズナ、ゴギョウ・ハコベラ、ホトケノザ、スズナ・スズシロ、春の七草」

春の七草をお粥にして正月七日に食べる習慣は、江戸時代に定められた人日(じんじつ)の節句とともに始まりました。
人びとは古くはまな板の上で、歌をうたいながら草をトントン叩いて刻み、お正月の回復食として七草粥を重用してきました。

七草は日本のハーブ。かぶや大根は消化を促し、セリは血液をつくる生薬として知られています。
新年の初めに無病息災の祈りを込めて食べたいものですね。

参考までに、
セリ:競り勝つの意。消化を助け、黄疸をなくす。
ナズナ:なでて汚れをはらうの意。視力、五臓に効果。
ゴギョウ(ハハコグサ):御仏体の意。吐き気、痰、解熱に効果。
ハコベラ:繁栄がはびこるの意。歯茎、排尿に良い。
ホトケノザ:仏の安座の意。歯痛に効く。
スズナ(かぶ):神様を呼ぶ鈴の意。消化促進、しもやけに効く。
スズシロ(大根):汚れのない純白さの意。胃健、咳止め、神経痛に良い。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また皆さまにお目にかかれます日を心待ちにしています!


◆追伸◆

年明け恒例となりましたが、今年も「お正月プレゼント」をやります!
本日から小正月である1/15までにメールにてご連絡いただき、
ご予約確定した方に(2016年内であれば、いつのご予約でも構いません)に、
プレゼントをご用意しました。

数に限りがありますので、なくなり次第終了とさせていただきますので、お問い合わせはお早めに!
(既にご予約いただいている方は、対象となっていますので、改めてご連絡いただく必要はありません。)

皆さまにお会い出来ることを心より楽しみに、ご連絡をお待ちしています!


。o○。o○
―――――――――――――――――
麻野由佳(yuka-asano@mui.biglobe.ne.jp)
 フェイスブック https://www.facebook.com/yuka.asano.391

 リラクゼーションスペース 風佳 FU-KA
  http://www7a.biglobe.ne.jp/~FU-KA/
   心の伝言板ブログ http://fu-ka-hp.at.webry.info/

 キャリアカウンセリング研究所
   http://www.fu-ka.cc/    。o○。o○
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31