mixiユーザー(id:9914804)

2016年01月24日20:50

277 view

庚申塔

寺社には結構古くからの石造物がありますが、板碑だと鎌倉時代のものが残っている地域もあるようです。
江戸時代のもので多いのは庚申塔ですが、松戸市内では1650年=慶安三年というのが最古だそうです。
この17世紀の庚申塔は探せば見つかるようで、七右衛門新田の稲荷神社には天和(1681〜83)・貞享(1684〜1687)・元禄(1688〜1703)年間のものがありました。

フォト


フォト


フォト

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31