mixiユーザー(id:4925494)

2016年01月17日22:36

309 view

(#3005)ぷちっとなにわ歴博


今日の動画は「愛のファンタジー『ラ・ブーム』主題歌/Reality_Richard Sanderson 『LA BOUM』」です。
ラ・ブームですか。当時話題になりましたね。



さて今日、高校時代の友人と一ヶ月ぶりに会ってきました。
今回は、前回行こうかと行ってたけど行けなかった場所、「なにわ歴博」こと大阪歴史博物館に行ってきましたよ。

場所は大阪市営地下鉄「谷町四丁目」。
谷町線と言うことで、東梅田近く、ホワイティうめだで食事です。

庶民的なお店があったので、そちらに入ってみることに…。
客はほとんどが男性だったのですが、僕たちの後に女性が一人で入ってきたのには、ちょっと驚きましたねぇ。
何せ、串カツとビールが似合うようなお店でしたからね。

その後すぐ地下鉄駅へ。
谷町四丁目駅からは、すぐの場所にその博物館はありました。

それにしても立派な建物ですねぇ。
しかも場所は都会の一等地。
こりゃ施設の運営には金が掛かるぞと思ったものです(汗)

一階で料金を払った後、エレベーターで十階へ。
そこから一階ずつ下の階に降りるのですが、上の階から下の階へ、古代から現代へと歴史が進んでいく設定です。
これは面白い設定でしたね。

奈良時代の難波宮からスタートし、「本願寺の時代」戦国、「天下の台所」と呼ばれていた江戸時代、「大大阪」大正へと…。
中でも個人的には、大阪が日本一の都市だった時代、大大阪の時代に興味を持ちました。

また先ほど「都会の一等地」にあると書きましたが、各階の合間では、すぐ近くにある大阪城も目の前に見ることが出来ます。
ほんと贅沢な博物館です(笑)

その隣はNHK大阪放送局。
テレビ局も興味があるので、もし入館することが出来るなら、こちらにも行ってみたいなと話して別れました。

感想:博物館の客層は、日本人だけでなく、中国人、韓国人もちらほらと…。
それに合わせて解説も各国の言葉で書かれていましたし、友人は中国人カップルにカメラのシャッターを切って欲しいと言われていました。
外国人観光客も訪れるような有名な観光地だったんですね。

また、大阪と言えば「秀吉太閤」だと思うのですが、その展示はほとんど見受けられず。
これは意外でしたね。

常設展示だけではなく特別展示も実施されているので、また季節を変えて行ってみたいものです。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る