mixiユーザー(id:3097311)

2016年01月03日15:45

365 view

脱炭水化物だとおぉぉぉ!?

最近、「炭水化物ダイエット」と言うのが大流行なのだそうである、日々の食生活の中で炭水化物の摂取をゼロにするか出来るだけ少なくするよう努力すればあっという間にやせられるといったような内容であるらしい。

やっかいなことに、実はこの考え方には科学的な根拠があるようなのである。かの超大国において医学的権威の座にあらせられる一大先生が「小麦害毒説」を発表し、加えてこれを本にした。

日本語訳も出ている「小麦は食べるな」と言う題名の本がそうである。「読んでいたいな、」と、思う人は買うなり図書館で借りるなりすると良いかと思います、ボクは個人的に読みたくないですけど、

さて、この一大先生が言うことには、「肥満、高血圧、糖尿病、心臓疾患、内臓疾患、脳疾患、皮膚病は全て小麦の常食が原因だった!!」と、言うのであります。

で、言うとおりに小麦の摂取を止めたところ、ナント!あっという間に体重が減り、血圧が、血糖値が下がり、病気は完治もしくは劇的な改善を魅せたというのだからお立ち会い!!

さて、私、物心ついた頃からパン食べてます、ボクが小さい頃、「白米食害説」と言うのが出てまして、何でも米食べると頭の程度が落ちてしまう、慢性的な疲労感がたまる、身体が虚弱になる.みたいな事を当時の医学の教授が発表していたようなんですね?

それにビビッた親がなるべく米ではなく、パンを食べさせようとしたと・・・、そういえば朝は必ずパンで家にいるときは昼ご飯がシリアルだったことが結構多かった、だけど夜は米のご飯だった。

さて、そういう訳で、小学校に入る前から結構パンを食べてきており、今なお一日一回はパン食をしているボクなんですけども、はっきり言って痩せてます!血圧も正常値です、血糖値も問題なしです、今のところ病気らしい病気にかかってはいません。強いて言うなら脳みその程度が良くないとか・・・、

一人の人間として生きて行く上でとても大切なのは健康です、如何に見目麗しくても病気だったり不調だったり、精神の状態が著しく良くなかったりしたら、Happyライフは難しいのでは無いでしょうか?

その健康を健常に支え続けていく上でとても大切なのが食生活なのでは無いでしょうか?

すなわち6大栄養素(1,炭水化物 2,タンパク質 3,脂質 4,ビタミン 5,ミネラル 6,食物繊維)この6っつの栄養素を如何にバランス良く摂るか?総摂取カロリーを如何にベストな値に近づけていくか?加えて良質な睡眠や休養、適度な運動習慣が健康的かつ、ある種の機能美を持った肉体を作るのであって、ソレを目指すことこそが本来のダイエットと言う物ではないのかと思うのであります。

ただ痩せれば良い、体重計の値を減らせば良いと言ったようなことではないと思うのです。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する