mixiユーザー(id:15207206)

2015年12月23日23:58

202 view

南武線&京急アクセス

今回の札幌行きは…今回も、かもしれませんが、南武線から川崎で京急に乗り継ぐルートを取りました。

フォト

府中界隈からだと南武線自体が京浜工業地帯への最短ルートなので、羽田空港に行くのにも都心を経由するより時間的に有利な場面は多々あります。
南武線では近年(具体的にはあの3.11に重なったダイヤ改正からですが)快速を設定、拡充しており、京急でも横浜方面からの羽田アクセスを強化していて川崎もその恩恵に預かっているので、多摩地区〜羽田の鉄道アクセスは徐々に使い勝手を増していると言えます。

フォト

そういう訳でこんな記事を見ると、多摩地区の方からも何か企画乗車券を出しては、との思いに囚われなくもないのですが…

■年末年始限定「羽田空港往復きっぷ」発売 − 都営地下鉄各駅から羽田空港国内線ターミナル駅
(えん乗り - 12月15日 17:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=182&from=diary&id=3761281

都心方面と多摩地区方面のアクセスを比べた場合の最大の違いはずばりライバルの数なんですよね。。
都心方面はいうまでもなく京急vs.モノレール、ひいては東との競争がありますが、多摩地区方面はその京急と東との乗り継ぎの上、他に公共交通機関のライバルといったらリムジンバスくらいしかありません。
元々のパイはさして大きくなく、競争も顕在化しておらず、鉄道会社としては放射路線に乗り都心を回ってもらって距離を稼いだ方が儲かる区間。まぁ、自分から値引き攻勢に出る局面でないのは確かです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する