mixiユーザー(id:17050607)

2015年12月13日13:26

273 view

【だからなんだよ】よそはよそ、うちはうち。

夫婦同姓 法律義務は日本だけ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3757672
 夫婦同姓と女性だけに離婚後6カ月間の再婚禁止を定めた民法の家族を巡る2規定は、1898年に制定された明治民法に由来する。100年以上前にできた法律が今も家族の形を縛っている形だ。16日に最高裁大法廷が憲法判断を示す見通しだが、海外では同種規定の見直しが進む。

 家族の姓を巡る法律には国の歴史や文化が反映されている。別姓制度を設ける国は多く、夫婦の姓をつなげた「結合姓」を認める国もある。法律で同姓を義務づけている国は世界を見渡しても日本しかないとされる。

 男女平等の観点から見直す国も増えている。原則夫婦同姓だったドイツは、夫婦が合意できなければ夫の姓を名乗ると決めていたが、連邦憲法裁判所が「妻に夫の姓を強制するのは違憲」と判断し、1993年に別姓を認める法改正をした。

 子どもの姓の決め方はさまざま。父の姓と定める国がある一方、フランスでは父か母の姓を選ぶことができ、父母の結合姓も許される。子どもが複数いる場合、子の姓は統一するという国も多い。

 離婚後の再婚禁止期間については、日本と同様の規定を設けている国が多かった。女性が離婚直後に再婚して子どもが生まれると、父親がはっきり分からなくなるためだ。日本より長い禁止期間を定めていた国もある。

 ただ、各国では離婚時に妊娠していないことが分かれば適用を除外するなど柔軟な運用が定着している。近年は「結婚の自由」を重視する立場から規定を廃止する流れが強まっている。【山本将克】







 じゃあ日本も海外を見習って、犯罪者をその場で射殺しても問題無しにしようか。そのうえでなら、アムネスティの人権気違いどもの言う様な死刑廃止もいいかもな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する