mixiユーザー(id:5168186)

2015年12月03日08:20

325 view

保育園はじめました

保育園に行きました。

そう。育休も残りわずか。

慣らし保育が始まったのです。


長男にとっては久し振りの保育園。
次男にとっては初めての保育園。


といっても、これまで頻回に園内の支援センターに通っていたので、それほど抵抗はないと思うのですが…



長男母に張り付き
次男母にしがみつき



勘の鋭い子達だよ。


それでも、長男は近所の子に誘われて遊びに離れて行きました。


にこにことお友達に囲まれているのを見ると、ほっとします。
じゃあ、お母さん行ってくるね、と言うと、笑顔でうんうんと頷いてサヨナラしました。


次は次男。



号泣。



やっぱりですか。そうですよね。
お前は昔から空気を読むのがうまかったからね。
わかっちゃったんだよね。

直前まで説得してはいたんだけれど。

次男には納得できなかったようです。


それでも、仕方ないので、先生に手渡ししてきました。彼はこれから2時間泣き続けるのでしょう。


そう、慣らし保育は2時間から。

久し振りの一人時間はのんびりしたいなと思っていたけれど


子供たちのいない時間は超貴重。



買い物に行って薬局に行って掃除して
思えばやりたい事がいっぱいあったのでした(笑


そしてお迎えに行ったら…



次男は母の顔を見た途端号泣。
抱っこされて更に号泣。
あー。寂しかったのかな。


先生曰く、2時間の殆どを寝て過ごしたそう。
うん。そういう過ごし方もありだね。


そして長男。
お友達とにこにこしているかと思いきや。


お友達に囲まれてめそめそ。


先生曰く、お友達と遊んでいたけれど、途中でお母さんがいないことに気付いて寂しくなってしまったらしい。
出されたおやつも少ししか食べなかったそうです


しがみついてきました。


ああ、うん。そうだよね。


二人ともよく頑張ったね。



お家でも、心なしか保育園の影響があったようで、
兄弟がいつも以上に仲良し。
いつもはおもちゃの取り合いをするところで、お兄ちゃんが譲ってやっていました。

寂しさは優しさを生むのかもしれません。



翌日は
長男「ほいくえんいきたくない」
「さびしい」
と言っては泣き落としです。

うん。


ずっと抱っこしてお話を聞いてあげました。
どうしたら寂しくないのかな?

と、二人で長い間話し合って


結局答えは出ず


泣きながら保育園に行きました。



しがみついてイヤイヤするのを先生が抱っこして引き離しました。


ああ、可哀想なことをしてるな




と、思ったのですが



しばらくして教室の窓を覗いたら
先生に抱っこされながらも、しっかり泣き止んで我慢している息子が見えました。


ああ、長男は成長したんだなあ
この後長男は園庭で楽しく砂場遊びができたそうです


次男はと言うと

バイバイの時はやっぱり泣きました。

赤ちゃんに泣くなという方が無理なんでしょう。

それでも、保育中は抱っこされてご機嫌だったようです。


子どもの適応力は凄いですね
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する