mixiユーザー(id:8203972)

2015年12月04日18:04

279 view

伝説

エクスカリバー、村雨……アニメやゲームに頻繁に登場する「伝説の剣」の元ネタ10選
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3743609 

 神話に登場する刀剣。
 TRPGでGMしたり、ゲーム制作に手を出したりすると、割と研究している人も多いと思われます。
 まぁTRPGの場合、実在の神話武具は、使いにくかったりするんだけどね。

>●天の叢雲(天叢雲剣)
>ゲームには最強の日本刀武器という形でよく登場します。この天の叢雲とは三種の神器の一つ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」の異名。つまり両者は同じものなのです。ですから、「草薙剣」と「天の叢雲」が同時に登場するのは矛盾しているということになります。

 ・・・や、日本刀じゃないだろ・・・刀と剣の区別がついていないのかな。
 剣は刀じゃないから、刀グラで登場することはあまりないと思うんだけどね。
 日本神話では、トツカノツルギなんてのも有名かしら。
 また、メガテニスト的には「ヒノカグツチ」が有名だけれど、武具としてのヒノカグツチが記紀神話に登場したかは、どうだったかな。
 メガテンで行けば、「ストラディバリウス」なんかも、武器として登場するよね。

 FFの魔導書なんかも、物理的に殴る武器として登場した時は、唖然としたものです。
 ・・・で、ネクロノミコンがかなり序盤の弱い魔導書として描かれていて、製作者の正気を疑いました。
 読むと発狂するレベルの魔導書なので、発狂してこの位置だったのかもしれない。

 伝説の武器というと、槍も結構多いよね。
 「グングニル」とか。
 実在する伝説級のあたりで「蜻蛉切」なんてのもあるね。
 あまりの切れ味に、刃先に止まろうとしたトンボが真っ二つに斬れたという。

 ・・・で、オチに用意いたしましたのがファイヤーエムブレムからこの槍。
 神槍グラディウス・・・岩をも貫くグラディウスのセリフを読んだとき、大笑いしました。
 グラディウス・・・剣闘士(グラディエーター)用の武器で、簡単に勝敗がついては面白くないので、敢えて切れ味を悪くし、戦いが盛り上がるようにした剣。
 ・・・・実際に正規軍が使用した切れ味のよい剣もまた「グラディウス」ではあるが、FE以外のゲームで登場するときは、なまくら派が多いようで序盤の武器として登場することが多いと思う。
 ・・・これほど、ギャップのある伝説の武器も珍しいかなと。
 海外のゲームで、究極の日本刀「TAKEMITSU」が登場するような感覚かしら。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

  • 群雄

    2024年03月15日00:56

  • 調子

    2024年03月14日23:33

  • 魅惑

    2024年03月13日21:21

  • 魅惑

    2024年03月12日00:54

  • 現状

    2024年03月11日00:25

もっと見る