mixiユーザー(id:2129235)

2015年11月09日08:21

273 view

航行の自由作戦その後(ASEAN一致できず、給油活動?・他

 3日夜のニュース。マレーシアで、南シナ海問題に関係するASEAN10カ国国防相が会談。明日は、日米中露豪韓印NZなども加わる拡大ASEAN会議が開かれる。この場を利用し、米中国防トップ(カーター国防長官と常国防相)が南シナ海問題について、マレーシアで会談することになった。

 しかしASEAN各国の対応は分かれている。フィリピンは米国支持、ベトナムは理解。ラオスやカンボジアは中国に同調。米中は各国と個別に会談。

 米政府当局者は、今後も2〜3ヶ月に1度は米艦船を通らせる、と明らかにした。これに対し、中国は改めて米国を非難した。

→ 外交戦も主戦場の一つ。米国よオバマよ引かないで!。。。でも、上記2国以外にも、親中国っているからね。。。日本もサポートを。



 4日朝日。ASEAN国防相会合、米艦派遣は支持したが、中国批判は避けた。昼のwebによると、拡大会議(18カ国)は共同宣言も採択できず。

→ 中国の経済力に屈している国がいるからね... 翻弄され吸収されても知らないよー。まぁ小国の舵取りの難しさには同情するけど。






 4日朝日。米艦ラッセンは、中国の埋め立て地だけではなく、台湾が実効支配する大平島の12海里内や、ベトナムが実効支配する岩礁の12海里内も通過。フィリピンのそれの近くも航行したとみられる。中国だけが標的ではないことを示すためか。

→ まぁ妥当。中国以外の領有権主張は妥当な可能性もあるけれど、そこは定まっていないし。




 7日朝日・地方紙。中谷防衛相はベトナムの国防相と会談し、海自艦のベトナム寄港で合意。

→ 通る経路によっては危ういかも?でも、スジだからやるべきだし。ドキドキ、中国と戦争になりませんように。



 なお、緒方代議士@民主党保守系、元外交官のブログによると。先に成立した安保法では、海自艦による米艦への給油「のみ」の活動は出来ないそうな(緒方は、出来るようにすべきだった、という意見)。
  http://ameblo.jp/rintaro-o/entry-12093275970.html
 米国に「参加しろ」と迫られた場合、給油(当然、中国から攻撃される可能性がある人工島12海里内ではやらず、公海でやることになるはず)をやる、と言うのは落としどころとして良いハズなんだけど。。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する