mixiユーザー(id:9107189)

2015年10月27日08:29

914 view

介護人求に?

おはようございます。

昨日から急に寒くなりました、昨日の豊田気温3.9度です。
私の居る所は、市内より3度ほど低いからモー霜が降りる温度です、庭の柿の木も一度霜に当たると美味しく成ると聞きますが、ホンの僅かの間しかない。
色が赤みを帯びて来ると直ぐにヒヨドリ ムクドリ等の大きな鳥が味見をして、その後はメジロ等の可愛い鳥が来て、蔕を残して食べて行く。
親父が生きて居る時は、「そこから上は、取るな鳥の取り分だ」とよく言われた。
鳥との共存です。

月末に成ると我が家にケァーマネイジャ―が来て来月11月の日程を決める。
しかし 11月と言っても来週には、11月に成るそれ程介護家族の予定は、たてられないと言う事になる。
その上 12月からはショートスティの人数を大幅に削減すると言う、死活問題です。
その施設では、4月から求人を出しているそーです。
しかし 夜勤がある勤務には、応募がないと言う、何時も言われている介護施設に求人が集まらない事が身近に起きている。
国からの指針で1人で9人を見る、その範囲を越えてはいけないと言うルールがある。
施設に入れる時の条件に夜の勤務を見るとその施設の優位さを見る事が出来る、とうとうその範囲が出来ない状態に成った と言う事か?

しかし 何処が儲けているのか?
家内の場合 介護認定4だと介護保険から約30万の保険が補填される、その他に施設の部屋代と食事代は、個人負担です。
家内の場合12日間泊まると¥86000円掛かります。
すると約39万のお金が介護施設側に入る、これで1人が1か月て到底裕福な生活でないのかなー。
なのに、介護職員には、安い給与で苦しんでいると聞く、と言うと施設側がピンハネしているのか
でも施設を建てる時等その殆どが補助金で建てられていると聞く。
何処に行くのか、そのお金
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する