mixiユーザー(id:14271430)

2015年08月02日11:15

217 view

おかやま桃太郎まつり納涼花火大会 2015

2015年8月1日、花火大会に行ってきました。
その日の仕事が終わって、帰宅しないで直接行くことになりました。
去年(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936636158&owner_id=14271430)は路線バスを使いましたが、今年の交通手段は通勤の帰りということで自転車です。

岡山駅西口の駐輪場に自転車を預けました。
フォト フォト

西口から東口に向かう地下通路で、第1浴衣姿発見! (ダーツの旅のノリで。)
カップルで花火見物か。馬やらしい、もとい、うらやましい。
フォト

路面電車に乗ろうと思ったら、行列が地下道まで続いています。浴衣姿たくさん。
フォト フォト

さあ乗り込むぞ。ラッシュアワー並みの満員電車です。臨時ダイヤ実施中。
フォト

県庁通り駅で下車。
フォト

花火大会の本番開始は19:30です。駅から会場に向かう県庁通りという道を歩いているときに、最初のドーンが聞こえてきました。
フォト フォト フォト

去年は川沿いで見物しましたが、今日は川からちょっと離れた県庁横に陣取ることにしました。
フォト フォト

ハートの絵柄が現れる花火というものが21世紀には定番となっています。
この写真に写っているものもハートかなと思ったのですが、あとでよく見ると「桃」にも見えます。どっちなんだろう。
フォト

県庁横に噴水があります。各方向から放物線を描いて1点に向かった水がぶつかって真下に落ちるという構造です。「斜方投射」「ベクトルの合成」「摩擦による運動エネルギー喪失」「自由落下」という、ニュートン力学の基礎的な要素が、1つの噴水に凝縮されています。
フォト

噴水だけでもきれいなのですが、そこに花火を組み合わせると一段と美しい。
フォト

隣にいるグループが自撮り棒を使って記念写真を撮っていたので、私もやりたくなりました。
通勤帰りとあって自撮り棒なんて用意していないので、左手を伸ばすという方法で自撮りしました。
フォト

終了時刻20:30の間際、でかいのを数発行きました。
フォト フォト

すべて打ち上げ終わりました。
そろそろ帰ろうか。
そう思ったとき、不思議な屋台を見つけました。「クロワッサン餃子」と表示されています。
流行に疎(うと)い私としては初めて見る名称でした。
食費節約のため、今日は屋台を利用するつもりなんてなかったのですが、思わず列に並んでしまいました。
フォト

5個入りで500円なのですが、閉店間際の売り尽くしなのか、8個入ってお値段そのままでした。
閉店間際に値下げが相次ぐお祭りと、そうでないお祭りがあり、おかやま桃太郎まつりは後者らしいです。値下げ禁止の通達にせめてもの抵抗を見せるつもりなのでしょうか、中身を増量するという形で実質的に値下げしてくれたのはありがたい。次回見つけたらまた買うよ、クロワッサン餃子。

餡を皮でくるむ工程まで既にやってある、市販品のように見える餃子を、鉄板にのせて焼いていました。お皿に盛り付けたあとが注目すべきところで、ポン酢とごま油を掛けるというのがどうやら特徴のようです。
フォト

焼き上がったものを見てみましたが、外見上はよく見る餃子とあまり変わりません。
調理している様子を見ていた見知らぬ誰かさんが、同行者に向かって「普通の餃子だったよ。」と報告して、一緒にその場を去るシーンもありました。
とはいえ、おいしかった。ごちそうさま
フォト

月明かり、もとい、街灯と一緒に写る岡山城。
フォト

岡山駅に戻るのは徒歩にしました。路面電車のほうも満員でした。
フォト フォト

さあ、明日(8/2)は踊りまくるぞ。
楽しみな気持ちを持って、岡山駅西口の駐輪場から自転車で帰宅しました。
フォト

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する