mixiユーザー(id:25356374)

2015年09月18日01:09

295 view

2015-09-13_天目指峠〜刈場坂峠

青春18きっぷ期間が終わり、JRにどうしても乗りたくないので、18きっぷ期間には乗りたくなかった西武線に乗ってどこか行こうと考えた。
取り敢えず飯能スタートで、走ったことのない道をルートラボで拾ってGPSに入れる。
混んだ電車に乗りたくないので三峰口・長瀞直通の前の電車にのるつもりだったが、人身事故でJRのが停まっていたため、丸ノ内線経由で行ったため結局、直通電車に乗ることに。
連休前の週だったためか空いていたのでよかったが。
飯能駅で降りて自転車を組み立てて出発。
フォト
ドレミファ橋は水位が上がっていて渡るのはちょっと無理そう。
フォト
しばらく入間川と並走する道を走るが途中から北へ入る道へと変える。子ノ権現などへ通じる道だ。
分岐路で地図を見ていた中学生くらいの三人組が僕が通り過ぎるとついてきて追い越していく。
暫く行くとまた分岐路で停まっていて、通りすぎるとついてきて追い越していき、また分岐路で…というのが何度か続き、なんだかどんどん人里離れた所に向かっていると気づき引き返して行った。聞かれれば道くらい教えたのに。
フォト
子ノ権現、竹寺のなどの分岐を通りすぎて原市場名栗林道へ入る。
フォト
道はやや荒れ気味だが走りやすい静かな良い道だ。
雲が多くなってくる。ピークに着くとかなり見晴らしがよい。晴れた日でないのが残念。
小腹がすいたので路端に座り持ってきたおにぎりを食べる。
フォト
林道を抜け名栗に降り北上。
フォト
次は天目指峠を越える。標高図を見た限り結構きついかと思っていたが距離がないので大したことはなかった。
むしろ、西武線側に降りる方が勾配がきつく難儀した。
フォト
雲行きは益々怪しくなってきたのでどうしようかと思ったが車の多い299を走っても面白く無いので、刈場坂経由でグリーンラインに出ることに。
フォト
途中、高麗川の源流という所があった。
フォト
ちょっとポツリと来たがすぐに持ち直し、順調に刈場坂峠に到着。
青空は恋しいが曇って涼しいとやはり調子がいい。
フォト
秩父に出るか飯能側に下るか悩んだが、帰りの楽な飯能側に下ることにした。
グリーンラインを通して走るのは久しぶりだと思いながらも、雨の心配をしながら走るのも嫌なので西武線沿いに降りることにする。
フォト
八徳の集落の九十九折の道を下る。眺めが良い。
以前にハイキングで通った時に途中の大きな桜の木の下のベンチで休憩したのを思い出した。
フォト
吾野駅に着くと電車の時間が良いタイミングだった。
朝とはうってかわって登山客が沢山で結構混んでいた。
飯能で乗り換えの時、ビールでもと思っていたが、あまりにも早い時間だったので帰ってから飲むことにした。
フォト
その日の夕方、西の空を見ると雲が真っ赤。
綺麗なような不気味なような不思議な景色だった。
12 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する