mixiユーザー(id:30871099)

2015年09月11日17:02

269 view

母 逝きました。

昨年の7月3日に脳梗塞で倒れ、救急搬送された母が亡くなった。

約2ヶ月病院に入院、治療とリハビリを行なっていたが結局良くならず、医者とケースワーカーと話しあった結果、自宅介護は不可能と判断され終末医療施設に入所しました。

それが昨年の9月9日

今年の5月25日には右足膝から下が壊死。

そして今年の9月9日(水)朝、施設から尿が出ず(腎臓)、肺炎を起こしている。後数日だと思うと電話があった。

16時すぎ、施設から心臓が止まりました。後10分位です。どのくらいで来れますかと電話あり。

私は会社を早退し家経由で19時すぎに施設に着、看護師と話をして母と対面、すでに冷たくなっていた。

施設に入所し、ちょうど1年目の日だった。

葬式は通夜も葬儀もしない。火葬のみを今日(9/11)行った。1時間半で終わった。

事前に先日亡くなったおじの通夜の席で親戚には話をし了承を得た。

親戚もおばを1人呼んだだけ、後は私の家族の計5人 
式場での会食も無し、その代り、親戚や会社からの香典も無し、お返しも無し
当然、よくある会社の仲間内の有志というのも無しとした。

中には葬式をやらないのは変だと言う人もいたが、母も80歳、親戚もみんな高齢、負担はかけたくない。
私の会社の人間だって母の事を知ってるわけではない。

それに生前、父が死んでいく人間よりこれから生きていく人間の方が大切、金をかけるなが頭に残っていた。

後は納骨式である。すでに霊園には連絡済で書類が届くのを待って、日程を決める。納骨式も親戚は呼ばない。かみさんと下の息子の3人で行く。

ちゃんと葬式をやらないで、罰当たりとか、親に対して親不孝だと言う人もいるかもしれない。

確かに私はできの悪い息子でたくさん苦労もかけた。でも、一応それなりの会社に入り、結婚して孫を見せる事もできた。

私は立派な葬式をやるよりも、これから私と家族が仲良く末永く生きていく事が母やすでに他界している父に対しての恩返しだと思っている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する