mixiユーザー(id:16015595)

2015年09月09日23:53

277 view

2015夏休み その4 福岡(香椎線近辺)

父の手術から1週間。ようやく痛み止めなどの管も取れて、点滴1つだけになった。あとは回復を待つのみ。まだ液体しか口から食べられないが。

8月25日(火)
台風15号上陸の福岡の朝霧
朝6時に熊本県荒尾市に上陸台風
鉄道は運転見合わせ。九州新幹線も見合わせ。
テレビを見るとNHKは台風情報。連ドラ”まれ”は明日2話連続で放送と。
でも東日本は普通に放送しているのだよね。
外は風が強いけど、暴風雨っていう訳ではない。
少し宿で待機してから出発。

フォト

博多駅博多口。改めて大きくなったね。駅ビル。
駅構内はそれなりに人がいた。新幹線改札前はシャッターが閉まっているにもかかわらず、運転再開を待つ人たちでいっぱいだった。
筑紫口に抜け、レンタカー営業所へ。
台風でもレンタカーは影響ないあせあせ
(新幹線の動いている)広島に行きたくて車を借りている人がいたけれど、関門海峡って通行止めになっていないのかな。

レンタカーでの行程車(セダン)。福岡〜宇美〜篠栗〜香椎〜志賀島〜門司。
JR香椎線沿線ドライブだね。局巡りと志賀島観光郵便局
福岡空港の南から宇美へ向かう。
住宅が多く、博多近郊のニュータウンで人口も多そう。
そもそも宇美や志免、須恵辺りは糟屋炭田で栄えた町。
だけに所々古い町並みを垣間見る。
時々雨に降られ、風も強い中のドライブ。お昼には日本海に抜けたけれど。

篠栗辺りも栄えている。篠栗線も電化して、福岡・博多近郊の衛星都市として機能しているが、香椎線沿線もそれなりの町。香椎線は電化しないのかな。

香椎へ。この近辺も福岡近郊圏。JRもここ近年でいくつかの駅を新設。千早、九産大前など。「ししぶ」なんてひらがなの駅までできた。
和白から西戸崎方面へ。ここは陸繋砂州。香椎〜西戸崎は海の中道線波
雁ノ巣を越えると海が近づく。道も広くなる。走っていて気持ちいい。曇り空だが曇り
西戸崎を越え、道1本で志賀島。
フォト

道の両方が砂浜。台風だけに怖いけれど。でもここは圧巻ぴかぴか(新しい)
これ、夜走ったら怖そうあせあせ(飛び散る汗)

志賀島。
金印で有名な島電球
フォト
倭奴国王へ漢から金印が贈られた。そんなことを思って金印公園。
フォト

金印の碑。歴史を感じる。で、ここから見る対岸の福岡の町は絶景のようだ夜
というのも、この日は台風後で海がまだ荒れている。夜景はきれいそうだ。
志賀島を1周して、再び海ノ中道を経て香椎へ戻った。

高速も通行止め。国道3号で門司へ。
八幡製鉄所など北九州の工業地帯を見ながら走行。
化学工場群の夜景はいいね。もうすぐ日が暮れるころやや欠け月
黒崎、小倉を経て、19時半過ぎに門司でレンタカーを返却。
さてJRは動いているのだろうかあせあせ

フォト

動いている様相ではないもうやだ〜(悲しい顔)。昼に日本海に抜けたはずの台風だが、20時近くでもまだ動いていない。僕の目的地は下関。電車が動かなかったら関門海峡を越えられるのだろうか。不安が募ったふらふら
思案に暮れながら門司駅の改札前で時刻表やスマホとにらめっこ。下関へ行く方法を検討。
そうしていると、小倉方面へ電車が動くとのこと。小倉に行き、この日は小倉で泊まり、明日下関へ移動する考えが浮かんだ。で、駅員さんに聞くと、小倉駅に下関行電車が待機しているとのこと。もう間もなく運転するらしいので、それを信じて待つことにした。

フォト
門司駅で30分ほど待って、下関行電車が来た。安心したあせあせ
フォト
門司駅を発車して車内が暗くなった。そう、デッドセクション。交流→直流。

フォト
なんとか下関に着けた。21時少し前。
運転再開が20時過ぎって、まあかかったこと。
新山口行電車も発車待ちだった。
フォト
大河ドラマ花燃ゆ。山口県が舞台。山口県にやってきたぞぴかぴか(新しい)

怒号が。駅の改札で親子ゲンカ。なにもこんな所でやらんとももうやだ〜(悲しい顔)
そんなことを横に見て、宿へホテル
駅から近いのはありがたい。
フォト

宿での案内。トワイライトエクスプレスは下関にやってきた。季節運転でいいからあかつきとして運転してくれないかな。
コンビニへ買い物へ。雨が降る雨
フォト

海峡ゆめタワー。下関にこんなタワーがあったとは。もう少し早く着いていたら行ったかな。
21時半までなので、夜景が楽しめた。
関門海峡や下関、門司。見てみたい。

フォト
コンビニで買った長州揚げをつまみに晩酌ビール
台風15号と闘った1日はこうして終わるのであった。
明日は下関から再びレンタカー車(セダン)。日本海沿いを走り、角島、萩を旅する波

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する