mixiユーザー(id:2606290)

2015年08月27日19:08

268 view

政治的事情だけで引き下げるのなら反対。必要ない

■飲酒年齢引き下げで賛否=高校生らから意見聴取―自民
(時事通信社 - 08月26日 21:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3585390

『何故二十歳を過ぎねばアルコールを摂取してはならない』と定められてるのか、そもそもの理由を考えれば一目瞭然。
『成長途上にある肉体にとって、アルコールの摂取は身体の成長を妨げ、脳に悪影響を及ぼすから』でしょ。
選挙権がどうこうとか、少年法がどうこうとかは無関係です。

反対する理由がなくなるケースを考えれば、『18歳でアルコールを摂取しても、20歳以上の人間と比べて大きな弊害は見られない』と言うことをデータとして権威ある団体や議員が提出して初めて論ずる意義が出てくるんじゃないでしょうか。
各国と比べるケースもあるけど、諸外国と比べた場合、18歳からのところもあれば25歳からのところもある。
ちなみにアメリカは21歳。州によって細かいルールは違うらしいけど。
しかし、諸外国と比べるのは余り意味が無いんじゃないかと私は思う。
というのも、外国人と比べたら成長速度や平均寿命など身体の特徴に違いもあるわけだし、日本人の身体をベースに考えないと意味が無いでしょ?日本の法律なんだから。
現状、医学的見地に基づいて二十歳からとされてる限りは(もちろん、成長に個人差はあるわけだけど)政治的な事情だけで飲酒・喫煙の年齢を法律で引き下げるのは反対せざるを得ない。



追記。
もし、それでも引き下げる事を検討するとしたら、アルコールの度数に制限を掛けては如何かと思う。
例えば18歳以上20歳未満は特定数値の度数を越えるアルコールは禁止とかね。
ビールやカクテルと、焼酎のストレートや日本酒、ジンやテキーラなどと比べたら全くの別物だしね・・・
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031