mixiユーザー(id:15207206)

2015年08月25日22:48

164 view

10周年

昨日でTXが10周年だそうです。早いものですね。

<つくばエクスプレス>開業10周年 秋葉原で記念イベント 1
2015年08月24日 13:57 毎日新聞
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3580950

計画・建設中の頃は作ること自体がバブル期の負債、徒花みたいに言われていたのに、今やこのように新線運営のモデルのひとつなのですから変われば変わるものです(笑

■つくばエクスプレス10周年 ハイテク車両「無線LAN完備」「ブレーキ発電」 沿線開発好調で乗客も倍増
(ウィズニュース - 08月25日 07:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=3582097

当初運営事業者になる予定だった東がそれを辞退したのは、結果的にはプラスに働いたと思います。記事に取り上げられたような試みの数々は、TXがJRと別会社だからやれたことだと考えるからです。
無線LANなどJRだったら他に先んじて導入されたかどうか分かりませんし、6両という小回りの利く両数でのフリークエンシー確保は常磐線のスタイルとは真逆で、経営者が同じなら常磐線と今のようにしっかり役割分担を実現出来たかどうか怪しいです。
また役割分担といえば、快速運転の頻発も常磐線(の特急)と両立させようと思ったらあんなに積極的には採用出来なかったでしょう。

ある意味では三セク経営のいいとこ取りをなし得て成功たのがTXです。今回の記事でそこをあまり取り上げていないのはもしかしたら書き手が建設時には批判する側に回っていて決まりが悪いからなのかもしれませんが(笑、
いつかバブル期辺りから現在にかけての第三セクター全体を俯瞰する機会が来た時に、この会社の存在は少なからず救いになるのではないかと思いますね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する