mixiユーザー(id:11993989)

2015年08月21日00:41

331 view

夏の旅行

今年も新潟に行って参りました。
今年は台風もなく天気に恵まれました。
フォト
しかし新潟の海はきれいですな〜〜
普通に水深5mの底が見えます。
海の幸いっぱいです。
フォト
いえ〜〜い満足満足〜〜

かみさんも久しぶりに泳いでいました。
フォト
が・・・・・・・
「おきて破りのクロール・・・」(息子談)
シュノーリングでクロール・・・・しかも美しいフォーム。
さすがの元水泳部ですが・・クロールって・・・笑

フォト
フグをすくってみましたよ。
これは食えん。

フォト

なにやら色々すくってみました。
初めて魚をモリで突いてとってみました。
これはなかなか難しいですな。
でもハゼ系の魚で結局食えるかどうかわからない魚だったので
食わなかったのですが 調べてみると食えるようでした。

フォト
なんかありがちな家族写真。
バミューダパンツのややたるんで胸板がだらしなくなった親父ってよくある絵だよね。

フォト
そして
海で釣りをしたんですが サヨリが釣れました。
でもポンスカポンスカは釣れません。
去年は坊主だったのでまあ良かったかな?
でも 小さくて手ごたえ無いなあ・・釣った感が弱いです。
揚げて美味しく頂きました。

フォト
フォト
夜はBBQですが
ライターは使いません。一番初めにたき火を起こすのは ファイヤースターター
マグネシウム棒だけです。ティッシュがあると火が付きやすいのですが
使ってよいのは自然素材だけ!枯草 落ち葉など!ナイフもガンガン使わせます。
さあがんばれ!
結構これが難しい。
お父さんは結構上手になりましたよ。
まあどんな事にも言えますが
準備が大事です。
火がついてからでは遅いのです。全部だんどってからシュ!ってやりましょう。
種火を大きくするのは結構難しいです。

フォト
ムキになってなってやってますが
火が付けば たき火用ブースでたき火。
その火を使って炭に火をつけるのですが
この鉄板を筒状にした「炭おこし器」を使うとあっという間に炭がいいあんばいの火力になります。
「ねえ〜おとうさんまだ〜〜?」って言われないですむ素敵アイテムです。
ぶっとい炭にまで火が入ります。

フォト
フォト
お泊りはこんなところで。去年と同じ。
幼稚園の姪っ子に写真見せたら超〜〜行きたがってました。
来年は一緒に行くかな。

フォト
近くには田んぼがあったり 素敵な田舎風景です。

フォト
帰り際にちょっと散策。
風力発電の羽根がありました。原発のそばなのに・・・・
これってね 近くで見ると怖いです。なんかね 台風の時とかやばくねえ?って感じ。

それから昔の懐かしいものを飾ってある博物館に行ってきましたが
まあ どうらくもんのコレクターケースですな。
でも超面白かったです。なつか〜〜〜ってアイテムが沢山。そうでもないようなもんもたくさんありましたが。
この自転車奇跡のコンディションでしょ?俺も乗ったなあ。
フォト


この旅行 子供たちも大きくなってきてとにかく 気を使わないといけないのが減ってきたのか
疲労度が軽くなりました。

いつまで一緒に旅行に行けるかな?
「親となんか行かねえし!」っていうのはもうすぐなんだろうな。
なんだかさみしいような 嬉しいような・・・笑

遊び過ぎで疲れたのは間違いがなく もう一日ぐらい居てちょっと天気悪くてのんびり・・
ってのもいいかなあ。




4 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する