mixiユーザー(id:6038723)

2015年08月13日22:43

379 view

関東甲信越横断弾丸ツアー

折角の夏休み。
家で腐っていても仕方がないと、おでかけです。

東北旅行の際に初めて購入し使用した“青春18きっぷ”がありましたので(笑)



8月12日
始発から動き始めて、群馬に。
高崎から富岡へ。
世界遺産・富岡製糸場を華麗にスルー(何
一之宮貫前神社へ。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

丘の上へと伸びる階段を登り、登りきったら今度は下ったところに本殿がありました。
こんなアップダウン激しい神社は珍しいwww



群馬を後にし、再び東京をかすめ西へ。
山梨県突入です。
浅間神社に。
移動手段が無く距離があるためタクシーで向かいました。

フォト

運ちゃん「帰りどうするの、ここら辺タクシー通らないよ?」

私「本当ですか!?うーむどうしようか……」

運ちゃん「よし、待っててあげるよ。その間、メーターは止めててあげる。サービスだ!」

運転手さんの御好意で無事に往復できましたw
待たせていた為に、おざなりなお参りしかできませんでしたけど。。。
今度、自転車輪行してじっくり行かないと。



山梨を過ぎ、長野へ侵入。
目的は諏訪。
しかし、時間が時間なので宿へと向かいます。
諏訪を素通りしてその先の松本へ。
諏訪や塩尻近辺では宿を探すのが難しかったのと、松本にはバーが沢山あるというので松本に決定していた次第であります。

さっそく地元の居酒屋で山賊焼を馬刺しを注文。
地酒でいただきました。
ウマー!
地産地消、特産品は美味い!



食べた後は飲み。
事前に調べておいたバー、数件の中から気になるお店へ。
バーはバーでも、ラム酒が沢山あるお店!
ラムだけで200種は置いてあると書かれていたのですが、まぁ、偽り無し。
凄い量のラムが出迎えてくれました。

ラムは10種くらいしか飲んだことが無いが、そのなかでは“ ロンサカパ ”が好きな事を伝えたら、それなら是非と勧めてくれたのが“ ディプロマティコ ”。
お勧めだけあって、これがマジで美味しい!
ラムの甘さとアルコールが程よく混ざり合わさり、絶妙なハーモニーが口の中で爆発します。
おまけで1口だけロンサカパを出してくれて飲み比べましたが、ディプロマティコがスゲー美味い!

次に出していただいたのが“ モカンボ ”。
メキシコのラム。
こいつは焦げたような甘さが特徴。
ダークラムでも、色んな甘さがあるんだなぁ。
すいすいと飲めてしまう危険なラムwww
美味しいんだもん。

最後は変り種、“ リビエール・デュ・マ ”。
フレンチ・ラム。
どことなくフルーティーな香りが広がるラム。
美味しゅうございます。

お店で、ピアノ生演奏で生歌のライブでJAZZです。
常連さん曰く、演奏のみは結構あるのですが歌までライブでやるのは珍しいとの事。
たまたま行ったら当たりの日だったみたいです。
あちこちハシゴして飲み歩こうと思っていたのに、すっかり腰を落ち着かせていました。
ラム酒が好きならお勧め!
松本のラムバー!

フォト



8月13日
諏訪大社にお参り。
諏訪湖を挟んで、南岸に上社、北岸に下社があります。
さらにそれぞれ、上社は本宮と前宮、下社は春宮と秋宮とがあります。
全て参拝し、御朱印を頂きました。
なんだか全て周り御朱印を頂くと、落雁と栞がもらえるみたいです。
社務所の巫女さんに渡されてびっくり。
そんなサービスがあったのね!

フォト

フォト

フォト

フォト

下社は似たような作りでしたが、上社の本宮が他とは大きく違う作りでびっくり。
社殿の配置が他の神社とは大きく異なっておりました。
布橋というのもあり、すごい異彩。。。

電車が1時間に1本だったり、バスが2時間に1本だったりで、上手くやらないと周るのが難しいですね。。。
そんな感じなので、本日は1日中諏訪巡り。
あとは中央本線で関東に戻った次第。

そうそう諏訪。
何気に温泉が出ます。
あちらこちらで無料の足湯があります。
下社巡りの途中でも、上社巡りの途中でも、上諏訪駅の改札内にも!
次のバスが来る時間までだいぶ空いていたので、私も足湯に。
気持ちいいねぇ。
まったり温まりました。
まさか、かんかん照りで汗だくになったりゲリラ豪雨でずぶ濡れになったり、といった事を想定しての多目のハンドタオルと替えの靴下が役に立つとはwww

フォト



そんな夏休み弾丸ツアー(笑)
ラムの話が1番力が入っているってどういう事www



くたくた
放課後ティータイム『翼をください』を聴きながら
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する