mixiユーザー(id:10054024)

2015年08月09日08:41

207 view

北茨城市 葬儀 家族葬 お悔やみ 法事 食事 会葬者様の人数

通話料無料のフリーダイヤル:0120-789-181(24時間365日受付、出動、対応)
スマートフォン対応オフィシャルWEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/
リニューアル!法事法要WEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/memorial/
Facebookページ:https://www.facebook.com/fujisaiten
富士祭典ペライチWEBサイト:https://peraichi.com/landingPages/view/fujisaiten

会葬者様の人数

お葬式、お葬儀は、唯一招待状が無い儀式と言われております。

入学式には学校から、成人式には市町村から招待状(通知)が届きますし、結婚式は招待状とともに出欠連絡のはがきも同封されております。しかし、お葬式、お葬儀には、そのような招待状はありません。

ですので、実際のお葬式、お葬儀に何名の会葬者様がお越しになるかは、当日までわかりません。

当然、事前にご遺族様に予想人数の確認は行うのですが、50名の予定のところ300名の方々がお越しになられたり、逆に半数だったりと、予想人数はあくまで予想に過ぎません。

お葬式、お葬儀を執り行う我々からすれば、予想より少ない会葬者様のときには特に問題は発生しないのですが、多いときには会場の椅子はもとより、駐車場、返礼品、会葬礼状、当日の受付対応人数等、さまざまな事柄について臨機応変な対応が求められます。

特にお葬式、お葬儀の会場で椅子の数を増やせない場合、別な会場にモニターを設置して、その会場に参列していただくこともあります。

以前は着席出来ない会葬者の方に立ったまま参列していただいていたこともあったのですが、約1時間立ったままの状態はお疲れになりますし、何より、故人様との最後のお別れですので、椅子にお座りいただき思い出に浸っていただきたいという思いで急いで会場をセッティングします。

しかしモニターでのお葬式、お葬儀の様子は、実際の会場とは雰囲気が違います。ですので「立ったままでもいいので、実際の会場で・・・」という会葬者の方もいらっしゃいます。

そのようななか、最近感じることの1つに会場の広さを自由に調整出来れば・・・ということがあります。

会葬者の方が少ないときには狭くなり、多くなると広くなる会場・・・。

難しいかもしれませんが、近い将来、そのようなセレモニーホールが出現するかもしれません。

通話料無料のフリーダイヤル:0120-789-181(24時間365日受付、出動、対応)
スマートフォン対応WEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/
リニューアル!法事法要WEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/memorial/
Facebookページ:https://www.facebook.com/fujisaiten
富士祭典ペライチWEBサイト:https://peraichi.com/landingPages/view/fujisaiten
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する