mixiユーザー(id:529464)

2015年08月04日23:58

724 view

今日は出来心でPMF

今日は下記の演奏会を聴きに行き、完売御礼キャンセル待ちも出尽くしたのですが、キャンセル待ち出尽くし後2番目の客として無事入場を果たしました。

○PMFオーケストラ 東京公演
開演:2015年08月04日(火)19:00
会場:サントリーホール
曲目:
ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18
ショスタコーヴィチ/交響曲第10番 ホ短調 作品93
ピアノ:ドミトリー・マスレエフ
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
管弦楽:PMFオーケストラ

ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲
まさにゲルギエフにピッタリな感じの曲。
オケはやや大人しめの演奏。

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
指揮がゲルギエフで独奏のマスレエフが今年のチャイコフスキーコンクール優勝者と超期待の組み合わせだったのですが、マスレエフくんが第1楽章からミスタッチが目立ってこれでは先日の洗足大学2年生くんに負けている有様。第2楽章ではミスタッチは減ったもののオケとかみ合わず、第3楽章ではオケとかみ合ったがオケとの競合に大敗を喫していた。
ところがアンコールのチャイコフスキー18の小品ととメンデルスゾーンの真夏の夜の夢のスケルツォ(ラフマニノフ編)になると俄然素晴らしい。この人はソロ向きなのか?でもそしたらチャイコン優勝したのは何故・・・
オケは第2楽章のかず姉みたいなクラ奏者の音が素敵!でした

ショスタコーヴィチ/交響曲第10番
これはすっきりとしたスタイリッシュな良い演奏。ショスタコらしいシニカルさとアイロニカル、美しい空元気。
白眉は第2楽章のスターリンを描いたとされる音楽で、ショスタコ家のガラスの箱の中で暴れるスターリンの頭に畳針をすーっと刺して「僕は君より後まで生きたよ」と囁くショスタコの声が聞こえるよう。
演奏では第1・4楽章のクラリネットと第3楽章のホルンが素晴らしい!今日の第3楽章は非常に美しく、じゅ。的には第5の第3楽章よりも好きに感じたくらいだ。
第4楽章の最後はもっと暴れてもいいかな?というくらい上品な感じもしたが、短期間でここまで仕上げたのは立派だと思う。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る