mixiユーザー(id:2129235)

2015年07月12日16:42

430 view

ムチャな新国立競技場(その2

(その1)はこちら↓
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943662207&owner_id=2129235



 7日夜の各紙web。新国立競技場計画、JSCが有識者会議を開きアーチ構造で2520億円の実施設計が了承された。10月の着工を目指し、JSCは近く業者と契約する。

→ 平成の超おバカ事業。情けなく、悔しい。どうして誰も止められないのか。





 8日朝日・地方紙。新国立競技場計画、有識者として出席した舛添都知事も容認。ただし、費用負担は明言せず。「招致のシンボル、国際公約」だと、スポーツ界の重鎮らからは計画推進を求める声が相次いだ。総工費に疑問を呈したのは、笠代議士(民主)だけ。

→ もう約束してしまったから、というだけの理由で止められない?馬鹿馬鹿しい。

 あの案を選んだ責任者、安藤忠雄は有識者会議を欠席したらしい。無責任な。

 ちなみに、知人の建設関係者によると、費用が膨大になるのは、現地の地下には何本も地下鉄が通り複雑なのに、深くて頑丈な基礎を打たなくてはあの2本のキールは支えられないかららしい。大成も前田も清水も、本音ではやりたくないんだとか(で、屋根担当は竹中になったのかな?キールは大成がやるかもしれないらしいけど)。やっぱりね。





 10日。衆院安保特委質疑。辻元委員、新国立競技場は止めましょう、と主張。安倍首相、国際コンペ等で(民主党政権時代に)約束してしまったし、新たな国際コンペする時間もない。国民の多くの気持ちは止めたいのかもしれないし自分も思うところあるが、止められない。

→ 安倍ちゃん久しぶりに歯切れ悪い。別に、新たなコンペしなくっても、先のコンペで次点だったものにするとか、今のアリものを改造して可動式の屋根をつけるとか(コンパクト五輪では、既になくなっているから、日産スタジアムや味スタなどアリものでも良いはず)、いろいろやりようがあると思うんだけどなぁ。。





 10日夜のニュース。新国立競技場、コストを確認せずに決定か。複数の審査委員は、技術調査(実現可能かどうかの調査)でコストも確認されたと思い込んでいたという。

→ 自分じゃない誰かがちゃんとやっているはずだ、という思い込み。セクショナリズムの弊害か。

 やりたい人は誰もいない、多くの人は馬鹿げていると思っているのに「始めてしまったから」「約束してしまったから(言い換えると、面子があるから)」というだけで止まらない。第二次世界大戦は、こうして始まったんでしょうね(第二次大戦は、庶民は喜んでいる人が多かったけど、軍の上層部はやりたくない人が多く居た)。



 ザハ案決定当時の民主党政権に責任を転嫁するムキもあるけど、的外れだと思う。民主党政権は、東京五輪に冷淡で、ほとんどお付き合い程度にしか関わっていなかった。なので、五輪に関しては民主党に功績も罪も両方とも無い。

 当時先頭に立っていたのは、都知事(石原→猪瀬)と、当時の招致委員会評議会議長(森喜朗)でしょ。とくに森が、2019年ラグビーW杯に競技場が欲しい(森は日本ラグビー協会会長だった)、というので2019に間に合わせようと、非常にタイトなスケジュールで選ばせたため、コスト計算がイイカゲンなままザハ案が選ばれてしまったらしい。
  http://diamond.jp/articles/-/74806

 嫌な言葉だけど、国賊だよね。。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する