mixiユーザー(id:1492915)

2015年07月07日00:39

361 view

聞いたことない話が多い

会社勤め13年やってて、飲み会にも随分付き合ったし、独立してからはむしろ接待されることが増えたけど、知らない話が多いです。

要らないと思う飲み会マナー1位は
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=3501690

1位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、ラベルを上にする 185pt

聞いたことなかったし、考えたこともない。

2位 焼き鳥を串から外して、食べやすいようにする 151pt

嫌がる人の方が多いと思う。自分が食べるものに他の人に手を付けて欲しくないでしょ。

3位 上座・下座を気にする 126pt

これはかなり神経使うよ。部屋に入ったらどこが上座かをすぐ判断する。その日の主賓あるいはいちばん偉い人をそこに誘導する。

でも上下関係の無い人同士の集まりだと、みんな上座を遠慮して下座の方から埋まっていくんだよね。遅刻していくと結果的に上座に座ることになる場合がよくある。

4位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、片手で注がない 121pt

目上の人でなくても片手で注ぐなんてあり得ない。両手を使うものでしょ。これ、こちらが武器を使えない状態にするという意味もあるはず。

5位 目上の人が食べはじめるまで料理に手を付けない 98pt

集まりの性質次第。フォーマルな集まりではいちばん偉い人が手を付けるまでは待つでしょ。オフ会とかなら、幹事さんが「先に食べていましょう」などと言って、みんな食べ出しますね。

5位 ビールを注いでもらうときは、まずグラスを空にする(飲み干す) 98pt

若い頃はビールならグラスで20-30杯飲めたから、これはちゃんと守ってたよ。でもそのうち、これを守っていると大量に飲まざるを得ないことを認識して27-28歳頃からは、もう気にしないことにして、注ぎ足してもらうようにしたし、どうしても空にしろと言われたら、入っているお酒を捨ててから注いでもらうというワザも覚えた。最近ではそもそも「もう入りません」と言って断る!

7位 目上の人に料理を取り分ける 85pt

これは上の方にあったのと同様、よけいなお世話。むしろ嫌がる人が多いと思う。

8位 目上の人のグラスが空いたらすぐにお酌をするか、「次は何にしますか?」などと聞く 78pt

これは基本的にしない。飲みたかったら勝手に飲むでしょ。勧めるのはむしろアルハラ。

9位 目上の人からお酌をされるときは、グラスに両手を添える 75pt

これも上で書いたのと同様、こちらが武器を使えない状態にする必要がある。

10位 乾杯のときは、目上の人よりグラスを下にする 66pt

知らん(+_+)☆\バキッ 聞いたこともない。目上の人が背が低かったらどうするんだ?

9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する