mixiユーザー(id:49397917)

2015年06月29日21:27

41 view

難しいから注目されないのか??

■“ギリシャは犠牲者”英紙、クルーグマンから擁護の声 ユーロの構造的問題を指摘
(NewSphere - 06月29日 20:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=196&from=diary&id=3491148


仮に、これが日本と韓国で起きた場合よ


韓国が債務不履行に陥る(ギリシャの例え)
日本の支援が必要(ドイツの例え)

となった場合、


取られる政策は、
・ムダな支出を絞り、借金を返しやすくするために、韓国への緊縮財政(増税+歳出削減)
・日本やアメリカからの資金援助


この場合、日米と韓国は通貨が違う


だから、債務不履行に陥りそうな韓国の通貨なんてみんないらないと思うわけよ。
韓国ウォン建ての債券や株式持ってたって、どうせ景気悪くなってもうけられないから。


だから強力なウォン売りが起こる…ウォン安になる


すると、韓国の製造業は低価格で輸出ができる
輸出企業が儲かる→景気回復→税収増える→解決





というのが通常の経済危機
実際に、1997年に韓国が「アジア通貨危機」の犠牲になった時も、この方法で回復した。




ギリシャも製造業は全然品質悪くて、輸出があまりないけれど、通貨が違えばドラクマ安によって輸出製品が売れて、そこを起点に景気回復することもできる。


それにギリシャは観光がとても強いから、「ギリシャツアー」とかの旅行がめちゃくちゃ安くなれば観光客も増えるわけだ。






だけど今、ギリシャはユーロと言って、ドイツと同じ通貨を使ってる。
どんなに景気が悪くなろうと、通貨は安くならない。


緊縮されてて年金生活者や公務員は消費を渋らざるを得ないし、
これで永遠に解決しない。


赤字はどんどんたまって、そのたびに緊縮を強要され、



まさにギリシャは「犠牲者」
クルーグマンの言う「経済上の奴隷」なんて、誇張ではないと思うよ。




クルーグマンが全部正しいといいたくはないけど、
ユーロは今、あまりにもドイツが支持されすぎ。

ドイツはジャイアン、悪の元凶なのに、
誰もそれを指摘しないのは問題だと思う。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する