mixiユーザー(id:4729121)

2015年06月22日22:54

1192 view

白砂川は赤かった〜

先週末土曜日6/20は、My First Descentの本年11本目となる、群馬県中之条町の白砂川に行って参りました。野反湖(のぞりこ)に端を発するこの川は、長野原町で吾妻川に合流し、渋川市で本流に注ぐ利根川の二次支流。この野反湖から、新潟県側に流れ出たのが、あの秋山郷の中津川なんだってさ。

フォト


先週末のリベンジで、「紅葉峡マダム籠絡」を目論んでおりましたが、上流ダムの放流ストップにより断念。ノマドハウスさんの企画をFacebookで見つけて、前夜慌てての参戦でありました。聞けば、ノマドさんも本流ツアーから、行き先を変えての企画だったとか…

フォト


集合地点の「道の駅六合(くに)」には、ノマドハウスの兼子さん、中之条マスターのS本さん、ラフトガイドK井さんはセーフティカヤック役?そして参加者7名が、全員顔見知りの御岳カヤッカーとは(^^;;プットインは花敷温泉のバス停から。S本さんを囲んでブリーフィング。本日は、全ての瀬をスカウティングするとのこと。緊張感が高まります。

フォト フォト

暫く進んだ辺りに1番目のスカウティング地点がありました。ここはドロップ直前の右岸マイクロエディをキャッチして、フェリーグライドでベストラインをトレースするのがセオリー。兼子ガイドさんとS本マスターさんのお手本を見て、担ぎ上げて3本も行った猛者いましたね…(笑)

フォト


2番目のスカウティング地点は、最後に落ちるドロップを、3つの中からチョイスして飛べるという自由選択問題。S本さんは左岸、兼子さんは中央、参加者トップのS村さんは右岸と、三者三様で後続者を悩ませてくれます(笑)。ワタクシは中央を落ちて無事でした。

フォト


その後に、このセクション最大の見せ場となる岩盤の瀬があります。50m以上も続く一枚岩の岩盤が、この川の特徴である、強酸性の水に洗われ赤く変色しています。瀬自体の難易度はさほど高くなく快適そのもの…、S本さんが先行して写真撮影してくださいました。

フォト


一枚岩の直後にも岩盤スライダーの瀬があって、右岸河原からスカウティングしました。皆んなが左岸寄りの本流を行ったのに、真ん中のドロップを果敢に落ちて行くK井さん…、思ってた通りの男前女子カヤッカーさんでした。(笑)

フォト


最後のスカウティングは、ゴール直前の瀬。もはや全員余裕のクリアでした。

フォト


テイクアウトは赤い橋を越えた右岸の河原。駐車地点は私有地キャンプ場でしょうか、水道とトイレやプレハブ小屋が設備された、雑木林の中にある雰囲気のイイ場所でした。

フォト


川から上がった後は、S本さんが回送中に予約してくださった「野のや」で遅めのお昼。超々細切り仕立ての「まいたけ天もりそば」は前評判通り絶品でした。予約してから川に入らないと、そば売り切れの憂き目に遭うそうです。ご注意!!

フォト フォト

集合場所道の駅に戻った頃に、ゲリラ豪雨が襲来。温泉に浸かってやり過ごした後に解散です。兼子さん、S本さん、K井さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。

30 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る