mixiユーザー(id:7839913)

2015年06月27日08:49

176 view

プロ市民と、共産政党の応援も大々的に報じることもある新聞・・・読者は承知

新聞報道で、炎上を狙ってるのは、新聞記者のようですね。えんぴつ


百田氏発言 2紙が共同抗議声明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3487449




<百田氏発言>沖縄2紙が共同抗議声明 60
2015年06月26日 22:00 毎日新聞
つぶやきを見る( 43 )日記を読む( 3 )限定公開( 14 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアするtwitterでツイートする
毎日新聞
 百田尚樹氏の「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」との発言を受け、沖縄県の地方紙の沖縄タイムスと琉球新報が26日、編集局長名で共同の抗議声明を発表した。

 ◇百田氏発言をめぐる共同抗議声明

 沖縄タイムス編集局長・武富和彦

 琉球新報編集局長・潮平芳和

 百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、政権の意に沿わない報道は許さないという“言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。

 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党本部で開いた会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。

 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。

 戦後、沖縄の新聞は戦争に加担した新聞人の反省から出発した。戦争につながるような報道は二度としないという考えが、報道姿勢のベースにある。

 政府に批判的な報道は、権力監視の役割を担うメディアにとって当然であり、批判的な報道ができる社会こそが健全だと考える。にもかかわらず、批判的だからつぶすべきだ−という短絡的な発想は極めて危険であり、沖縄の2つの新聞に限らず、いずれ全国のマスコミに向けられる恐れのある危険きわまりないものだと思う。沖縄タイムス・琉球新報は、今後も言論の自由、表現の自由を弾圧するかのような動きには断固として反対する。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する