mixiユーザー(id:16588908)

2015年05月31日21:54

965 view

あれから3週間・・・今、修復の時!

GW

myインフレータブルカヤック・AIRE ストライク2 が破裂した。
フォト
言っときますけどアウトリガーじゃないですよ?←
フォト
痛々しい応急処置w

帰宅してから修理を扱ってる業者を探した。

が、

そもそもインフレータブルの修理を扱ってるトコが少ない上、
メールで写メ付きの破損状況を説明したところ…

どこもダメだった。orz

私も印象的に裂傷の大きさに気づいていなかったが、
実際測ってみると、裂けた部分が【1.5m】にもわたり、
長すぎるのが原因かもしれない。

販売元のパール金属にも打診してみたが、
修理用の生地はあるが修理はおこなっていないそうだ。

ちなみにメーカー(AIRE社(アメリカ))への修理依頼も調べてくれたのだが、
破裂部分の溶着修理に約5千円。私の希望する外周一周の補強修理に約1万8千円。
合計約2万3千円。と、思ったよりリーズナブルw 

…だが。

アメリカまでの航空運賃が往復5万円!! とキタもんだw

もうユーザー修理しかないでしょw

というわけで。
パール金属さんから修理生地を購入することにし、

生地が届く前から事前修理に入りました。←

実は破裂した部分の生地が、なんというか…
フォト
わかるかな?
フォト
PVCの生地が何層かに剥がれてしまっているのだ。

これらを貼り付けないことには全体の強度は戻らない。
(いや、もう戻らないと思いますけどね←)

で。

基礎修理を始めました。

「冷やし中華始めました」

いや、なんでもない。←

フォト
まずはアウターチューブを開きます。
フォト
インナーチューブを抜き出します。
まるで魚の内臓を出してるようですなw
フォト
剥がれてる傷口に接着剤を塗って…

重石をするのがベストなんですが…(どんだけ長い重石が必要やねん(汗

もっといい方法を思いつきましたwww
フォト
無理やり圧着です←
いや〜、便利なクランプ持ってて良かったわwww

と。
ココまで外(テラス?)にて作業しておりましたが

素人が道具&場所無しでいっぺんに修復するには無理があるので
(というか雨を怖れて室内に持ち込みました)
フォト
六帖間です。

厳しい長さです。
八畳か5mの作業台が欲しくなりました。


3分割ぐらいで気長に作業することにしました。
フォト
一箇所につき完全硬化まで24時間待ちです。
フォト
そうこうしてるうちに…

パール金属さんから
補修生地が届きましたw

つ・づ・く

7 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する