mixiユーザー(id:22401512)

2015年05月01日22:49

1473 view

(詳細レポート)2015.4.25 Sound Horizonコンサート@NHKホール

今回は詳細レポートになります。
これから初参戦になるかたは楽しみを壊しかねないので見るときは自己責任でお願いいたします。

開演前に場内奥に移動した物販にバニオン君が現れたため、ロビー周辺は騒然となりました。
まさに写真責め、握手責めの嵐。

と、まあここまではどこにでもあるような光景なので秘密にするほどでもないでしょう。
今回、基本暗かったので三階席にいた自分のところは基本暗くレポを補完するのは必死だったかも。

あれこれ前略述べましたがここまで下げればあとは自己責任で見る見ないはみんながきめてください。
では・・・
16:40 場内アナウンス
16:52 Sascha影ナレ(25日)
「(変声)本日はSound Horizon 9th Story Concert 西洋骨董屋根裏堂へようこそ・・・えーようこそ。SHKホール、いやNHKホール2013年の紅白以来・・(会場沸き立つ)(中略)(ここから地声)私がお伝えしたいことはそんなことではナインです!」
※場内での注意事項
「場内での写真撮影、録音行為、携帯の使用、舞台に駆け寄る行為は禁止となります。携帯などの器機の電源はお切りいただきますようお願い申し上げます。そのような行為が守れない場合は、厳正な対応をさせていただきますのでご注意ください。そう言っている私でも厳正な対応が何かはわからないんですけども。(会場笑い)」
※以降物販案内及び証明印の案内
「入国証明印はSHK入国審査管理局・・・入国証明発行カウンターごほんっ(場内笑い)などで押すことができます。」
※他にチャリティーブローチの売り上げの50%を児童虐待防止団体へ寄付することの説明。
「Sound Horizonのコンサートでは、会場全体が幻想世界のステージにゃ・・・・噛んでしまいました(客席:がんばれー)」
※シンクロライトリストバンドの説明「これが噂のアップルウォッチ!」と黒猫近衛兵による観客参加型による旗降りレクチャーの説明。
「黒猫近衛兵おにゃがいしまーす」
「このリストバンド、公演中は絶えず光を発しています。ということは、最後まで腕を上げていなければナインでは?(中略)それでは黒猫近衛兵、にゃりがとう。それでは西洋骨董屋根裏堂へようこそ、お楽しみくにゃさい。」
19:06 開演
それまで紗幕に投影されていたNein(プラス4つの四角い光)から、繊維状のDNAから人の形に変わり、ノエルが形作られる。

・檻の中の箱庭
Vo.便宜上REVO
セット図は上段後方のステージ、下段ステージ、上手にはオケピ、下手にはバンドセット。
檻の中の箱庭では後方ステージに冒頭初回盤ジャケットの立ち位置で板付き。
耳とボディースーツのみ光る。
うたいだしから黒猫ダンサー複数が残像するかのように次々光ったり消えたり複数のダンサー
が一人分の動きを瞬間移動する演出で魅了する。
後半歌詞の「咲いた花は散りゆけど」時、ランウェイに黒猫四姉妹と便宜上R.E.V.Oが前に躍り出る。

・名もなき女の詩
今後曲の冒頭は便宜上レボが後方ステージに立ち、電子音と字幕で説明。
メインボーカル:花れん
背景スクリーンは青空
杖をついて歌唱。
前半ではスクリーンが赤子を抱くなかむつまじい夫婦の映像。
転調→後方ステージに女王陛下と側近(じまんぐ)
「辿りつく詩」フレーズ、前方ステージで椅子に座りながら歌う男(Shin-Imayama)
場内手拍子(25日のみ)
会場全員で「それぞ我らが女王陛下」
転調→ステージ上手に倒れてる女性(花れん)と親方(市川裕之)と子供。
背景スクリーンは水車
その後、花れんの台詞のときに黒猫ダンサー着付けを行う。
舞台真ん中、作業台で生地を練る三人。
会場内、タイミングにあわせて手拍子パンパン。
三人は下手に移り、窯からパンを出すが焦げたパンが出てくる。
その後花道に三人でてくる。
花れんだけ残り、他の二人は上手でパンを売る。
曲後、後方ステージ端に謎の女「めでたしめでたし」

・食物が連なる世界
背景スクリーン山道
すぐさま教室にも替わる。
後方ステージセンターに先生、上手に男子生徒、下手には女生徒(井上花菜)
メインボーカル:南里侑香
歌っているとき後方では三人のやりとりや、主役に絡む一面も。
女生徒が主役と絡む時は後方スクリーンに赤い稲妻が降りる。
転調→上手から現れる男性(Shin-Imayama)との場面。
二人で花道に移動。
後ろからガラスケースに入れられた赤ん坊が運ばれ、二人で眺める。
背景スクリーンは星空から病室に代わる。
その後再び花道に移動、後方ステージには黒猫ダンサー。
食物連鎖のシーンでは集団の黒猫ダンサーが生き物それぞれ一匹を数人がかりで表現。

・言えなかった言の葉
メインボーカル:結良まり
赤子を背負って歌いながら登場。
それまでの階段から坂になった傾斜をのぼり優雅に歌い上げる。
子供たちと茶色猫が現れほのぼのとした光景。
転調→下手から病人を乗せたベッドが運ばれ出てくる。
サビ→後方スクリーンには燃え盛る花の映像。
現れた男との二人の場面。
そして花道に移動。
嵐に飲まれるシーンでは黒猫ダンサーが船を再現。
転調→ドクター(上出匡高)との掛け合い。
主人公が手紙を子供から受けとりドクターに詰め寄ったあと、上手から現れた黒猫に手紙を奪われ坂道を登って後方ステージ上手に消えて行く。

・憎しみを花束に代えて
メインボーカル:Fuki(スタダ子)
下段ステージに板付きでスタダ子にピンスポが当たり会場沸き立つ。
下手前方にスタダ子椅子に座りながら歌う。
それに繋がるように等間隔に上手後方へと、椅子が配置されており、黒猫ダンサーらが座りスタダ子の動きとシンクロ。
その後、上手端にテーブルと椅子がありそこに座るデザイナー役のじまんぐ。
スタダ子の動きを見つめる。
転調→下段ステージ真後ろからショータイム進行役のサッシャ登場。
それに続いてデザイナー、挟むようにスタダ子と純白のドレスに身を包んだステラ(駒形友梨)登場。
そのままランウェイへ歩を進める。
ステージには女性二人残り、対峙する場面。
ステラがハケた後、スタダ子ソロ。
後方ステージには別のスタダ子表れシンクロ。
児童虐待防止団体のシーン、後方ステージには子供らが大人からプレゼントを受け取り喜ぶさま。
スクリーンにはPM3時現在のチャリティーブローチ売り上げ金額の50%が表示。
金額は662000円。
ラストのスタダ子、プレミアム席からランダムに観客を選び話しかける「ところで、貴女の今日の格好素敵ね!」

曲後、紗幕に映るビル群を眺めながら下手からノエル登場、歓声が起こる。
ノエル「フラワーアサト、フラワーアサト・・・」すぐさま上手にハケる
場内から悲鳴。
再び下手から登場後花道へ。
MCへ移る。
主なポイントのみを抜粋↓
・Revoの使いの者なる者と謎の交信
・観客を猫と見立て、三階路地裏席、二階路地裏席、一階路地裏席、プレミアム路地裏席それぞれ声を煽る。
・「屋根裏」を「やねうにゃ」といい間違いをし、場内沸き上がる。
・プレミアム路地裏席の観客を十文字青先生と呼び間違える(以降、九文字先生、八文字先生.....と多重ボケをかます)
・プレミアム路地裏席の観客に好きな曲はなんでぇ?セイ!とリクエストを煽る一面も。
・次の曲の準備がなかなか整わないせいかトークを長引かせる
・とあるリクエストにより「即ち・・・星間超トンネル」のワンコーラスをアカペラで披露。
場内振り付け完璧→場内ウエーブレクチャーにより演出
ここで、よだかの星ピコピコサウンドの着メロが鳴り電話にでるノエル。
市蔵にのすけマネージャー(電話の主)「ノエル、いまどこにいるの?大変なんだよ!NHKホールからマイクを取り返して!」
ノエル「お前は何をいっている?」

この流れから次の曲へ。
・西洋骨董屋根裏堂(通常盤仕様)
メインボーカル:ノエル
歌いだしから場内手拍子
紗幕が開き、屋根裏堂の内部が広がる。
代わるボーカルパートの女性の部分はカウンター内部にスタンバイされている娼婦、マダム、少女、老婆が出たり引っ込んだりしてパートチェンジ。
イカれたメンバー紹介は四人の黒猫が散り散りになり、一人づつダンサー達を従え歌い踊る。

・涙では消せない焔
メインボーカル:RIKKI、じまんぐ
背景スクリーンは廻る風車
後方ステージ下手より、妻役のRIKKIと夫役の兵士じまんぐ登場。
じまんぐに手を引かれて共に階段を降りる。
転調→後方ステージに兵士達登場。
ローランサン将軍に続けの号令で場内掛け声。
じまんぐパート時、黒猫らとじまんぐ隊との戦争合戦。
転調→屋根裏堂店主登場し、双子の人形を取りだしRIKKIに託す。
双子の人形は後に後方ステージとを繋ぐ階段に移動させられる。
下手前方ステージから車椅子に乗ったじまんぐとそれを引くRIKKI登場。
焔の曲調時、二人花道に移動。
アウトロ、二人中央に移動。
最後に双子の人形にスポットがあたり、「そこにロマンはあるのかしら」

・愛という名の咎
メインボーカル:栗林みな実(アルテミシア)、エレフセウス
後方ステージにハルモニア風の衣装に身を包んだ黒猫四姉妹が登場。
前方ステージには処刑されるフィリスと傍にアルテミシア。
エレフが駆けつけ、黒猫達を追い払いアルテミシアの手を引いて下手に消える。
黒猫四姉妹パート、アルテミシアパートと続き、後方ステージに上がった二人は上手でしばらく歌う。
曲中「碧と白の境界線」時は、シンクロリストバンドの青に合わせて場内手を大きく振る。
曲中「碧い眼の海賊」時は、下手で揺られる舟の上で船員とエレフのやりとり。
場内「いいともー!」
はしゃぐエレフとアルテミシアでは、軽快なステップで近づくお茶目なエレフ。
二人で水を掛け合いながら上手に消えていく。
ラスサビ、花道に移動する二人。
後方ステージでは、スコルピオスとオリオンの対決。
オリオンの射る矢とスコルピオスの稲妻のスクリーン演出が凄まじさを物語る。
曲の終わりに背景スクリーンにタナトスが映し出される。

・忘れな月夜
メインボーカル:Joelle(エリーザベト)
背景スクリーン室内から見える満月
ワンコーラスアウトロ、背景スクリーンには鳥籠に閉じ込められるエリーザベトの画
転調→前方ステージに裁判の光景。
真ん中に裁判官。
上手に聴衆、下手にお兄さまとヴァルター。
激しく叱責するお兄さま。
下手にハケ、追いかけるヴァルター。
エリーザベトは花道に。
転調→修道女姿のエリーザベト。
子供たちとのふれあい。
最後のエンディングは仲間のシスター、供た、黒猫ダンサーたち全員で。
スクリーンに映る窓越しのメルとエリーゼが印象的。
観客沸く。

・輪∞廻
これまでのように後方ステージで字幕を流し、便宜上R.E.V.Oのシーンだが、通信が上手くいかずすぐさまフェードアウト。

・最果てのL
前方ステージにノエル登場。
曲通りに台詞から入る。
ギターケースからギターを取りだし、ナインのコール。
背景スクリーンにヴァニシングスターライトのメンバーが演奏するMV風の映像とシンクロするかのように前方ステージにも同様のメンバーの演奏。
サビ前のナイン×4コールはお客さんも一緒に。
演奏後、紗幕にエンドメッセージが出たあと、幕が上がり通常盤ジャケを再現するかのように全員登場。
全員合唱ののちに閉幕。
屋根裏堂店主「西洋骨董屋根裏堂へようこそ」
場内しばらく拍手が続く。
再びノエル登場。
「何でお前たち帰らねえんだ。・・・(中略)アンコールやろう。やっぱりやらないかもしれない。やるかもしれない。やっぱりやらないかもしれない。(しばしこのやりとり)」
再びプレミアム席から無作為に観客を選び、リクエストを煽る。
リクエストアカペラ:「即ち・・・光をも逃がさぬ暗黒の超重力」
イントロはアカペラ、本来のAメロなしのサビのみ。
以降、ノエルによるメンバー紹介
「OK東京、今夜のイカれたメンバーを紹介するぜ。ドラムスジュンジ!」
しかし準備ができてないせいか、キーボードからオチメロディーが入る。「ジャンジャン!」
気を取り直してアンコールナンバー紹介
・辿りつく詩
メインボーカル:花れん
会場手拍子
サッシャ「盲目の詩人ルーナは静かに唇を開いた」
センター後方のアコギイントロから演奏開始。
間奏中の語りはサッシャ。
語り間、黒猫達の決闘。
2コーラス目は黒猫ダンサーと花れんの絡み。
曲後ノエルMC
「辿りつく詩・・・エリュシオン楽園の前奏曲に収録されています。メジャーデビュー10周年っぽくね?」
以降、毎回違うアンコールを君たちは全部聴けないんだ、に観客落胆。
映像化を望む声にこの時代にはBlu-rayやDVDなんてないと一蹴。
仮に全部入れたら10万は行くの声に買う!という観客の声も。
ノエルから次の曲をやる前にステージの階段を念力で坂道にすると明言。
理由はバリアフリーのためと説明。

・ゆりかご
メインボーカル:結良まり
黒猫歌姫「7番目の記憶」
メインボーカル坂道を登りながら歌唱
曲後ノエル登場。
再びさきほどのメンバー紹介のくだりから。
バンメン、ストリングスチーム、黒猫ダンサー13人、アクター、歌姫、バニオンの順番。
全員登場後、西洋骨董屋根裏堂のサビフレーズを全員で。
ノエルMC、次の曲の説明に入る。
単刀直入にいうと超紅炎での振り付け(超→両手をクロス、紅→腕を後ろに延ばす、炎→ジャンプ)
ステージが狭くなってきたため、アクター一同は後方ステージに移動。

・即ち・・・小惑星を喰らう超紅炎
ラスサビでノエル足をすべらせ尻から転倒、しりもちをつく。
尻で前方に摺り前進。
しばらく動けなかったため他の出演者に抱えられて起き上がる。
曲後、ノエルのタイトルコールの後ノエル以外退場。
ノエルだけ残り、ありがたいお言葉。
「(前略)さよならは言わねえぜ」
ノエル退場
END NUMBER:栄光の移動王国
観客全員合唱

19:40 終演
18 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する