mixiユーザー(id:28442583)

2015年05月28日13:28

148 view

深川探訪:深川公園

1月8日の日記にも紹介しましたが、
『明治三十七八年戦役』の碑より右に目を移しますと、変った(いや、ユニークな)建造物が目に入りました。
石造燈明台(いしづくり、とうみょうだい)と云うそうです。
詳しくは、ググって下さい。(笑)

当時の深川界隈の名士が名を連ねています。
『団菊左時代』を築いた明治時代の名歌舞伎役者たち、9世市川団十郎、5世尾上菊五郎、初世市川左団次らの名前も観られます。(3枚目の中段、右から。)

設計者は、工部大学校造家学科の一期生、佐立 七次郎(さたち しちじろう)さん。
現在の東京大学工学部建築学科になるのでしょうか??

1月の日記に訂正が見つかりました。
『明治二十七八年戦役』→日清戦争
『明治三十七八年戦役』→日露戦争 が、正解でした。

深川公園には、『明治三十七八年戦役』即ち日露戦争へ参加した深川界隈の方の名前を書いた碑と、日清戦争の戦死者の碑があります。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する