mixiユーザー(id:45086261)

2015年05月17日03:23

355 view

戦争とはドンパチだけじゃないという視点もあるけどね

■「戦争する国」にせず=安保法制Q&A作成―自民
(時事通信社 - 05月16日 03:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3418968
まあ、言いたいことはわかるんだけど、


たとえば、

羽柴秀吉は鳥取城を囲んで、城と外部を隔絶して補給を途絶えさせ、城兵は多くが飢えと渇きで死んだ。
さて、どこからが戦争?
囲んだところ?武力衝突はまだだけど。
初めて餓死者がでたところ?囲んでる側に殺した自覚はないけど。
初めて城兵と接触するとき?それは開城して乗り込むところでもう戦争終わってるし。



海のない甲斐国の武田信玄は、
北条氏から太平洋産の塩の禁輸措置を受けて、危機に陥った。
上杉謙信が日本海側から、塩を人道支援で送ったのでなんとかなった。
「敵に塩を送る」というけど。

禁輸措置してたら、それはそのものがもう攻撃じゃない?
ドンパチじゃなくても。


実際に
日本は複数の国に対して、経済制裁を行っている。

北朝鮮に拉致した人間返せと禁輸するならまだ自分のためだけど。

日本は、それ以外の国に、
お前も参加しろよー、と言われて、
「既に」世界の攻城戦に参加している、ともいえる。

鳥取城みたいにガチで殺しにかかってはいない、ユルい経済制裁だろうし、
やっぱり人が死ぬようなドンパチの攻撃とは違うんだろうけど。
断れてないよね?まあ、いろいろあるもんね。国益も考えて参加してんでしょ?

お前もドンパチに参加しろよー、と言われても自分に関係ないなら断りますかそうですか。

その時、そんなうまく断れんのかな?

「心配することないです、ちゃんとやれますから!」って強く言って押し切るのって、
売りつけちゃったらこっちのものっていう営業マンの態度みたいですぜ。

言いたいことは、

現状は既に「戦争に片足をつっこんでいる」と思っているし、
「ドンパチ参加することになっちゃいました♪てへ」とか言われても驚かないよ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する