mixiユーザー(id:20016884)

2015年05月17日03:35

460 view

「えっ?指紋採取でいじめ抑止???」

先日のMIXIニュース全文↓

「東京都立川市教育委員会は15日、市立小学校6年の担任で30歳代前半の男性教師が、女子児童へのいじめをめぐり、クラスの全児童37人から指紋を採取していたと発表した。教師は「いじめの抑止効果があると思った」と話しているという。
 教委は同日、人権を侵害し不適切だったとして、全ての指紋を廃棄。教師が児童に謝罪した。学校は17日に緊急保護者会を開き、経緯を説明する。」 

この記事でわかること
 ・クラスの女子児童にいじめがあった
 ・担任がクラス全員の「指紋を採取した」
 ・指紋採取の理由は「いじめの抑止効果があると思った」ということ
 ・人権侵害不適切として教師が児童に謝罪した

以上です

このニュースに対する多くの人のコメにビックリした「教師擁護コメ」が多い!多い!!
自分は首をかしげてしまった
「この教師のしたことはいじめ抑止になってないしなんで指紋なんかとる必要があるんだ????」

どのようないじめかが記載されていない!
いじめ抑止と指紋採取の関連性が記載されていない!
そもそも児童の指紋採取してどうするつもりだったのか?

そのことがわからないにもかかわらず
「教師はわるいことはしていない!」
「いじめ撲滅に行動した教師だ!素晴しい」
「見てみぬふりする教師よりましだ!」
というコメばかり!!

ええええええっ???なんでーーーー???

まずは「いじめをなくすために行動した」というなら
それは教師として当たり前のことではないのか?
見てみぬふるする教師と比べることがそもそもおそまつ!!

そして考えた末の「指紋採取」ってどういうこと?
自分の見た限りではこの教師は
「いじめをなくさために行動したとも思えないしいじめ抑止になっているとも思えない」
非常に無意味な節操のないことをしたと思う

指紋採取などは「警察の範囲」であり「犯人特定」の手段であり
教師のやる範囲ではない!
そんなことをしなければ「いじめ抑止」ができないとなると
いじめよりもそっちのほうが問題だと思うし
指紋採取をいいことだなどとコメする人たちがいるのなら
「いじめ問題」はこの数十年でいい方向へなどいっていないと思う

教委は「いじめをなくした案件」などはいちいち発表などしない
世間から「当たり前のことをいちいち言うな!」と言われてしまうからだ
だから「問題があった場合だけ」そのことを発表するわけで
100件のいじめを解決しても報道されず1件だけの「問題行動」が報道されるのである
現役教師には気の毒かもしれない

自分は
「子供のことを考え日夜がんばっている教師」
のほうが多いと思いますよ
むしろそう信じたいです!!

そう考えている自分は考えが甘いのかなぁーー??

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する