mixiユーザー(id:23589482)

2015年05月09日00:05

749 view

迷惑でも生きてて良いんだ。

「竜馬がゆく→幕末の歴史」「美味しんぼ→料理の知識」小説・マンガで覚えた雑学・豆知識ってどんなもの?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3407316

漫画に関しては、「昔、ナニワ金融道。今、ギャングース」かなあ。

てか、俺、漫画どころか小説もろくに読まず、興味有るのはルポルタージュばっかなんで。

小説だと、やっぱ大藪春彦かねえ・・・処女作「野獣死すべし」から一環して、「徹底的な、国家の暴力に対抗する為に、個人の暴力を描き続けた作家」だったから。

作者の投影する伊達邦彦からして、「男の願望の化身」だもんな。「カネが全てだ。邪魔するやつは皆殺す」だ。

この人の「皆殺しの野獣」をモデルにした「3億円事件」や、「ウィンチェスターM70」みてえな、「三菱銀行人質事件」とか起きたんで。

ま、無茶苦茶な超人願望だと思う。「傭兵達の挽歌」では、「右手に機関銃、左手に100キロの弾薬を持ち、背中に防弾チョッキ代わりの死体を背負いながら、ヘリからの攻撃を避けながら、ジグザグに駆ける」ってな描写が出て来るのだから。

でもよ、漫画でも、かなり学べる部分も多いよな。

先の「ナニワ金融道」では、「借金の本質は、民事。だから、払えねーのなら、踏み倒して全然構わねえ」ってのは理解出来たね。

貸した側は法人でプロなら、仮に債務名義確定訴訟起こしたとしても、借りた側が、「月1000円しか払えねえ!」とか抜かせば、民事訴訟の現場じゃあ、裁判官が、「それで和解(理由は、ワシは関係ねーので)しなさい」てな判決が出るを、大勢に知らしめた意味は大きいかと・・・これだけで、「借金を理由にしての、自殺者は随分減った」のでなあ。

今、モーニングで連載中の「ギャングーズ」は、ベースな部分が「もっと深刻」だよ。

この物語に出て来るのは、「貧困故に、ろくな義務教育を受けられず、虐待とかに曝され続けた、子供達が長じて、振り込め詐欺とかの、サツに被害届け出せねー非合法な連中をタタキ(強盗)する青年達の日常」なんで。

かような漫画が、大勢の人に読まれるのは、「大多数の国民を、不安定な派遣やパートに貶めて迄、過去も現在も働きもしてねえ、大半が親が資産家の株主を、経団連とかからの献金で、非正規雇用を製造分野に迄、無制限に拡大した自民党に有る」んじゃねーかい。

因みに、俺が今大好きな漫画は、たーしの「ドンケツ」だよな(笑)、知能指数がたぶん30くれーの暴力ヤクザが、シャブや投資詐欺とかの、半グレと喧嘩する内容なんで。

今週号だと、チャカシンが、旧いベンツのSL乗り付けるシーンに痺れたからさ。紋次郎の抜かす、「カネがねーなら、キャバクラやカラオケ専門店に行かず、汚え居酒屋で飲め。飲む酒は、カラフルなもんは駄目だ。透明か白か茶色な!」ってのは、或る意味正論かもねえ。

「人は、もっと駄目でいー加減でも良い」と、心底思う。それが開き直れるのならば、「それが、別な誰かの生への無条件の承認に繋がる」と、手前は捉えてるのでなあ。


34 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31